- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大川市
- 広報紙名 : 市報おおかわ 令和7年1月1日号
■「予防しましょう!~誤嚥性肺炎と認知症~」
誤嚥性肺炎は日本人の死因の第6位、認知症は介護が必要となる原因疾患の第1位です。それぞれの予防には運動、栄養、社会活動が大事であると報告されています。また認知症には難聴の管理が重要と言われています。本講座では、言語・聴覚、認知、摂食・嚥下のスペシャリストが、特に口腔領域や聴覚を健全に保つことの重要性を解説し、自宅でのトレーニングや生活習慣について提案します。
▽講師のご紹介
国際医療福祉大学福岡保健医療学部
言語聴覚学科 副学科長
大内田 博文准教授
国際医療福祉大学大学院博士課程修了(言語聴覚学博士)。専門は高次脳機能障害、高齢者の認知機能、摂食嚥下障害。執筆した論文が日本高次脳機能障害学会で第25回長谷川賞を受賞。
▽開催日時
日時:1月25日(土)10時~11時(開場9時30分)
場所:国際医療福祉大学大川キャンパス2号館2階2209教室
▽参加申込方法
お電話[【電話】89-2031 平日のみ、17時まで]
または、右の二次元コードからもお申し込み可能です。
※2次元コードは本紙参照