市報おおかわ 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
■新年、明けましておめでとうございます 昨年の市長選挙におきまして、11代市長として市政を担当させていただくことになりました。 私は大川市で生まれ育ち、長年事業を行ってまいりました。大川市で頑張っていらっしゃる企業の皆さんと同じように、バブル崩壊、リーマンショックと、厳しい荒波の中で眠れぬ夜を過ごし、悩み苦しみながら多くの経験をしてまいりました。政治経験はございませんが、この多くの困難を乗り越えた…
-
スポーツ
第11回市町村対抗「福岡駅伝」×第69回大川市駅伝競走大会
■熱い走りでたすきをつなぐ 駅伝大会結果 ◇第11回市町村対抗「福岡駅伝」 11月17日(日)、筑後市の福岡県営筑後広域公園において、第11回市町村対抗「福岡駅伝」が開催され、県内60の市町村の中学生からシニアまでのランナーが郷土の誇りを胸に9区までたすきをつなぎ、大川市は総合38位と健闘しました。 ◇第69回大川市駅伝競走大会 今回で69回目を迎える大川市駅伝競走大会が12月1日(日)、筑後川総…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)市・県民税の申告が始まります!
・市・県民税の申告書は郵送でも提出可能です。 ・発熱や咳等の症状がある他、体調が優れない場合には後日申告ください。 ・収支内訳書や医療費控除の明細書は事前に作成をお願いします。領収書等のみでは適用できません。 事前に作成していない場合は、受付できない場合があります。 問合せ:税務課市民税係 【電話】85-5512 ■令和7年度の「市・県民税申告」、「所得税還付申告」の事前申告は大川市役所(別館会議…
-
子育て
〔中学生〕税についての作文
中学生の税についての作文募集事業は、税についての関心を高め、正しい知識と理解を深めてもらうことを目的に全国納税貯蓄組合連合会と国税庁の主催で実施しています。今年度は大川税務署管内3校から535編もの作品が寄せられました。なお、受賞作品は大川商工会議所のホームページで読むことができます。 ※受賞者氏名は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
〔概要版〕人事行政の運営状況をお知らせします(1)
人事行政運営における公正性、透明性を高めるため、条例に基づき概要を公表します。 詳細は市のホームページをご覧ください。 ■1.職員の任免や職員数に関する状況 《1》職員の任免 (1)職員の採用・退職の状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日) (2)事由別離職者数(令和5年4月2日~令和6年4月1日) ▽区分/人数 定年退職 0人 勧奨退職 0人 その他 9人 合計 9人 (3)職員採用試験の状況…
-
くらし
〔概要版〕人事行政の運営状況をお知らせします(2)
人事行政運営における公正性、透明性を高めるため、条例に基づき概要を公表します。 詳細は市のホームページをご覧ください。 ■4.職員の勤務時間などの状況(令和6年4月1日現在) ※清掃センター、保育園、子育て支援総合施設、図書館、ふれあいの家などに勤務する職員については、所属長が任命権者の承認を得て勤務時間、休憩時間、週休日を別に定めています。 ■5.職員の休業に関する状況(令和5年度実績) 休業の…
-
くらし
一人で悩まず、ぜひご相談ください ひきこもり相談会 開催
身近なところで相談ができるように、福岡県ひきこもり地域支援センター筑後サテライトオフィスが大川市にてご相談をお受けします。 ひきこもりの状態はみなさんそれぞれ違います。今の状況を誰かに話すだけでも、少し気持ちが楽になります。一人で悩まず、ぜひご相談ください。 日時:1月17日(金) 10時~、13時~、15時~ 会場:文化センター 2階 定員:6人 ※要予約 ●ひきこもりの回復には正しい理解が必要…
-
講座
みんなの体操ひろば 「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ●週1体操 木曜コース 毎週木曜日(2日は休み) 大川市文化センター研修室1・2 ●週1体操 水曜コース 毎週水曜日 (1)大川三潴医師会館2階会議室(1日は休み) (2)川口コミセン中研修室(1・15日は休み) 市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 川口コミセンカフェは1月以降も継続…
-
くらし
ご存知ですか?成年後見制度
成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどがあることで、日常生活で困りごとや心配ごとがある方たちが自分らしく安心して暮らせるよう、本人の気持ちを大切にし、生活や財産を守る、契約を代わりに行うなど、法的にさまざまな支援を行う制度です。 ●こんなときに利用できます ・自分ひとりではお金の管理が難しい ・契約の内容をよく理解できずに、高額な商品を勧められるがまま購入してしまう ・親亡き後、知的…
-
健康
高齢者のインフルエンザ・コロナ 定期予防接種は1月31日(金)まで!
接種券は送付しませんので、接種を希望する人は直接実施医療機関へご予約ください。 ●対象者 次の(1)または(2)のいずれかに該当する人で予防接種を希望する人 (1)65歳以上 (2)満60歳以上64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスで免疫の機能に重い障がいがある人(身体障害者手帳1級相当の人) ※医師の判断が必要ですので、詳しくはかかりつけ医に相談して下さい。 ●自己負担金 …
-
くらし
『おおかわるる券』・『おおかわるるペイ』使用期限にご注意ください
令和6年度おおかわプレミアム商品券「おおかわるる券」・「おおかわるるペイ」の使用期限が、令和7年1月31日(金)となっております。 商品券は期限が過ぎると使用することができませんので、必ず期限内にご使用ください。 使用期限:1月31日(金)まで 問合せ:大川商工会議所 【電話】86-2171
-
子育て
就学援助制度(入学準備金)の入学前支給
就学援助とは、経済的理由によって就学に困難がある家庭に対し、小・中学生の就学に必要な学用品費、給食費などの費用の一部を支給する制度です。 支給費目のうち、「新入学学用品費」について、小・中学校入学前に申請受付・支給を行います。 対象:令和7年4月に国公立小・中学校の1年生となるお子さんの保護者で、所得基準等の要件に当てはまる方 申請期限:2月12日(水) 申請方法:申請書と必要添付書類をそろえて、…
-
くらし
南筑後地区 県・市町合同公売会
福岡県と南筑後地区市町の合同公売会を実施します。公売会では、大川市の市税滞納処分で差し押さえた財産も公売します。 日時:2月1日(土) 12時30分開場 13時00分入札開始 場所:柳川総合保健福祉センター水の郷 内容:日用品や宝飾品など85点を出品 ※詳細は市ホームページで閲覧できます。 ※入札には、購入代金(現金)・身分証(運転免許証など)・代表者印(法人の場合)・委任状(代理人の場合)が必要…
-
くらし
最低賃金改定のお知らせ
令和6年度に改正された福岡県の最低賃金(地域別・特定[産業別])は、以下のとおりです。最低賃金は、パートタイマー・アルバイト・派遣労働者などすべての労働者に適用されます。 ※特定最低賃金に該当しない産業は、福岡県最低賃金(時給992円)が適用されます。詳しくは福岡県労働局労働基準部監督課賃金室(【電話】092-411-4578)までお尋ねください。
-
しごと
大川市会計年度 任用職員採用試験
申込受付期間:1月6日(月)〜22日(水) ※(土)(日)(祝)を除く、郵送の場合は期間内必着 ※詳細は市のホームページをご覧ください ■応募資格 ・全職種年齢不問、職種によっては資格や実務経験などが必要 ■雇用期間 ・令和7年4月1日〜令和8年3月31日 ■福利厚生 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険あり(職種により労災保険あり) 期末手当・勤勉手当(任用期間による)、時間外勤務手当に相当 する…
-
しごと
自衛官募集
■未来の自衛官になりませんか? ●募集種目 (1)一般曹候補生(陸・海のみ) (2)自衛官候補生 ●応募資格 日本国籍を有する人 18歳以上33歳未満(採用月1日現在) ●受付期間 (1)1月9日(木)まで (2)2月4日(火)まで(高校新卒) 2月10日(月)まで(既卒) 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 柳川地域事務所 【電話】72-7794
-
くらし
パブリックコメント実施
■「大川市文化財保存活用地域計画」(案) 大川市には数多くの文化財が残され、生涯学習の分野を中心として関心が高まる一方、歴史的な建物の維持や伝統行事の継承が危ぶまれる状況も指摘されています。こうした文化財を取り巻く社会情勢を踏まえ、市民との協働で文化財を保存、継承し、多分野に積極的に活用していく取組を進めていくため「大川市文化財保存活用地域計画」を作成しています。 このたび計画案がまとまりましたの…
-
くらし
地震災害から身を守るために
地震災害は発生から被災までの時間が短く、その予測も難しいと言われています。 いつ起こるかわからない地震災害から身を守るために、今一度、日頃の備えを確実に行いましょう。 ・家具を壁に固定するなどして転倒を防ぐ ・食料・飲料・常備薬・衛生用品の準備 ・非常用持出バックの準備 ・避難場所や避難経路を確認しておく ●ご家族同士の安否確認方法 災害時には携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡が取れない場合…
-
くらし
ご注意ください!! 農業用重油・灯油等の流出
農業用重油・灯油等は、農業用施設に設置された燃料タンクや暖房機等から漏れて水路へ流出し、農水産物への被害をはじめ、火災、河川や海への環境汚染といった被害を引き起こす危険性があります。 また、燃料流出事故が起きた場合には、事故処理費(流出物の回収・処分等)は原因者が負担することになりますので、日ごろから燃料等の危険物を取扱う施設を正しく管理し、事故を起こさないよう十分に注意しましょう。 大前提として…
-
イベント
市民学習講座 マナビィ成果発表会
市民学習講座の受講生の皆さんによる発表会。絵・書などの展示や、歌唱などのステージ発表など盛り沢山!溢れる「元気」をもらいましょう! ●作品展 期間:1月31日(金)13時~2月4日(火)15時 場所:文化センター 展示ホール 展示:書道、絵手紙、水彩画、墨彩画 ●ステージ発表 日時:2月4日(火) 13時30分~15時 場所:文化センター 小ホール 発表:脳活、リラックスヨガ、音楽、英会話、民謡 …