- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大川市
- 広報紙名 : 市報おおかわ 令和7年4月1日号
■公平委員会委員の就任
4月1日から、松藤貴子さん・田中利明さんが大川市公平委員会の委員に就任されました。
任期:4月1日から4年間
問合せ:公平委員会
【電話】85・5608
■おおかわ愛のりバスの時刻表
おおかわ愛のりバスをご愛顧いただきありがとうございます。令和7年度の時刻表につきましては、全戸配布を取りやめる事となりました。必要な方は市役所、大川市社会福祉協議会および各コミセンでお受け取りください。大川市社会福祉協議会のホームページでもご確認いただけます。
問合せ:健康課介護保険係
【電話】85・5522
■パブリックコメントに対する結果公表
1月24日(金)〜2月7日(金)に実施した、大川市第6次総合計画(後期基本計画)及び第3期総合戦略(案)のパブリックコメントの結果を公表しています。寄せられたご意見と市の考え方は市のホームページか企画課で閲覧できます。
問合せ:企画課企画・女性政策係
【電話】85・5553
■上下水道料金のインボイス対応
令和5年10月からのインボイス制度により、現行の「水道・下水使用料のお知らせ」(検針票)に加えて、令和7年4月から発行する納入通知書(納付書)も適格請求書に対応します。課税事業者の方は仕入税額控除の保存書類としてご使用ください。
問合せ:上下水道課水道庶務係
【電話】85・5547
■水質検査計画を策定
水道事業者が行う水質検査は、水道法に基づく検査計画の作成・公表が必要です。大川市では、福岡県南広域水道企業団と共同で行う水質検査計画(案)を作成し、2月1日(土)〜28日(金)まで意見募集を行い、令和7年度水質検査計画を策定しました。策定した水質検査計画は上下水道課窓口およびホームページで閲覧できます。
問合せ:上下水道課水道工務係
【電話】85・5549
■下水道の受益者負担金賦課対象区域の告示
公共用水域(河川、クリーク)の水質保全やトイレの水洗化等、生活環境の改善による快適で住みよいまちづくりを目指しています。
令和6年度に公共下水道工事が完了した区域[小保、津の一部]について、3月31日(月)から下水道に接続できるようになりました。
下水道が接続できるようになった区域では、8月に受益者負担金が賦課されるため、賦課対象区域を4月1日(火)に告示します。詳しくは4月1日(火)〜15日(火)まで、上下水道課で賦課対象区域の地番一覧、地番図等の縦覧ができます。(土日を除く)
問合せ:上下水道課下水道庶務係
【電話】85・7019
■民間テレワーク施設の掲載募集
大川市では、多様な働き方を応援するため、市内のテレワーク施設を市ホームページで紹介しています。Wi-Fi環境を備えたスペースを提供する事業者の方で、掲載を希望される場合はご連絡ください。
問合せ:企画課企画・女性政策係
【電話】85・5553
●大川市ホームページ
【HP】http://www.city.okawa.lg.jp/