暮らしの情報 ―お知らせ(1)

◆市民一斉清掃 ごみゼロキャンペーン
きれいで気持ちのいいまちをみんなでつくっていきませんか?自宅のまわりの道路や公園に落ちているごみや空き缶を、家族やご近所の方といっしょに楽しく拾いましょう!
開催日時:10/5(日)午前中30分程度 小雨決行

◇注意事項
・拾ったごみは各家庭から排出する有料袋にて処理してください。各自で拾ったごみを処理できない場合は8:00~11:00に各校区の公民館に持参してください。
・草刈、汚泥、大型ごみ、家庭ごみは対象外です。

お問合せ:環境係
【電話】内線1254
【ID】0038820

◆野焼き禁止
野外焼却、いわゆる「野焼き」は原則禁止です。一般家庭における紙やビニール・プラスチック、草刈後の草木などは燃やさないでください。

◇罰則規定
5年以下の拘禁刑、1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下の罰金)

◇野外焼却禁止の例外
・河川敷の草焼き、道路敷の草焼き 等
・災害等の応急対策、火災予防訓練 等
・風俗習慣、宗教の行事 正月の「しめ縄、門松等」を焚く行事 等
・農林業を営むためにやむを得ないもの 焼き畑、あぜの草及び下枝の焼却、漁網の魚介類の焼却 等
・落ち葉焚き、キャンプファイヤー 等

※いずれの場合も、近隣住民から苦情等があれば指導対象になります。

お問合せ:環境課
【電話】内線1256
【ID】 0002112

◆赤ちゃんのための先天性代謝異常等検査無料実施(2疾患追加)
福岡県では、赤ちゃんの生まれつきの疾患の早期発見・治療のために先天性代謝異常等検査を行っています(一部検査を除く)。こども家庭庁の実証事業に参画し、モデル的に次の2疾患の検査を公費(無料)で実施します。

◇重症複合免疫不全症(SCID)、脊髄性筋萎縮症(SMA)
対象:7/1以降に県内医療機関で検査を受ける新生児
※採血費用等は自己負担です。実証事業参画同意書の提出が必要です。詳細は産科医療機関へお尋ねください。

お問合せ:福岡県子育て支援課
【電話】092-643-3307
【ID】0039344

◆全国一斉に実施 国勢調査実施
◇私たちの未来をつくるための大切な調査です。
実施期間:9/20(土)~10月下旬
国勢調査は統計法に基づいて実施され、日本に住む全ての人と世帯が対象です。生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられる大切な調査です。

9/20より調査員が調査票を各家庭に配付しますので、ご理解とご協力をお願いします。

お問合せ:国勢調査実施本部
【電話】内線1706

◆国民健康保険・後期高齢者医療保険 夜間窓口 9月末で終了
毎月第2・4木曜に実施していた、国民健康保険・後期高齢者医療保険の夜間窓口を、利用状況等を踏まえて、9月末をもって終了します。ご理解とご協力の程、お願いします。

◇国民健康保険脱退手続き
オンライン申請や郵送で手続き可能です。

お問合せ:国民健康保険係
【電話】内線1165