広報ゆくはし 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【Close up】誰かのために、そして自分のために― ボランティアで毎日をいきいきと 地域のために、誰かのために、そして自分自身の健康と生きがいのために―。ボランティア活動に積極的に参加し、毎日をいきいきと過ごしているシニアの方々が増えています。敬老の日を迎える9月、地域社会の支え手として活躍するシニアの姿にクローズアップ。年齢を重ねても輝き続ける秘訣や、活動を通して得られる喜び、活動の原動力に迫ります。 シニアの方々が自らの知識や経験を活かし、楽しみながら積極的に社会貢献をしてい...
-
講座
いきいきと自分らしく 受講者募集 ◆SEMINAR1 シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー これから再就職やボランティア活動をお考えの方に、様々な働き方やボランティア活動の紹介を行うサポート機関に、直接相談できるセミナーを開催します。 日時:9/22🈷14:00~16:00 場所:行橋市中央公民館 対象:おおむね60歳以上で就労またはボランティア活動などの社会参加に意欲のある方 料金:無料 申込み:問合せ先へ電話またはオ...
-
くらし
100キロウォークで一躍有名に! 87歳で100キロを完歩する、小宮先生にも聞いてみた 小宮俊秀さん ―TOSHIHIDE KOMIYA― 1937年生まれ。山口県立医科大(現:山口大学医学部)卒業。小倉記念病院の泌尿器科部長などを経て、1978年に行橋クリニックを開業。その後、京都医師会長や行橋市社会福祉協議会会長などを歴任。現在は医療法人の理事長として、行橋ライオンズクラブに所属し、地域社会への奉仕活動に精力的に取組んでいる。 ◆いきいき健康で元気の秘訣は? 次の5つを心がけてい...
-
イベント
オレンジフェスタ in ゆくはし 行橋市では「認知症になっても、住み慣れた地域で、安心して暮らせるまち」をめざし、9月を認知症の普及啓発月間としています。認知症は誰にとっても身近なことです。認知症のことを正しく知ることができるよう、見て・体験して・学べる幅広い世代に向けたイベントを開催します。 ◆第1弾 ゆめタウン行橋 日時:9/6(土)10:00~ 物忘れチェック、脳トレゲーム、栄養相談、福祉用具の展示など ◆第2弾 リブリオ行...
-
講座
元気な「今」だから知っておきたい 終活講座 「終活なんてまだ先のこと」と思っていませんか。誰にでも訪れる「もしものとき」に備えて、一緒にはじめの一歩を踏み出してみませんか?参加者には、エンディングノートを配布します。 日時:10/9~翌3/12(全6回) 毎月第2(木) 13:30~15:30 場所:行橋北公民館 対象:市内在住65歳以上の方、高齢者の支援を行っている家族など 定員:30人程度 料金:無料 申込み:電話またはオンライン 問合...
-
くらし
終戦から80年 平和について考える 戦争の記憶が徐々に遠のいていく中、次世代を担う子どもたちに、平和の大切さを伝える「平和学習」が各学校で行われています。 終戦から80年を迎えた今年、泉中学校では、生徒会が中心となって平和学習を企画。年々、戦争体験者の話を聞くことが難しくなっていく中、生徒たちは自ら資料を集め、実際に遺跡を訪れ、スライドを作成しました。 平和学習当日、全校生徒に向けてスライドに沿って発表が行われました。「自分たちの年...
-
くらし
防災の人が気ままに語るためになる話 ◆最悪1週間は電気が止まる 私たちの暮らしは、電気に大きく依存しています。照明や冷暖房、通信手段、さらには医療機器まで、多くの生活必需品が電力によって動いているのです。つまり、自然災害や事故による突然の停電は、いつ起こるかわからず、その影響は計り知れません。皆さん一人ひとりが停電に備えることの重要性を改めて認識し、具体的な準備と対策を行う必要があるのです。 災害が起こったとき、停電してから復旧する...
-
くらし
廃止のバス路線をタクシーが!? ◆乗り換え型予約乗合タクシー バスタク 運行する路線:今年の10月から廃止となる一部のバス路線(前田ヶ丘線、椿市線、白川線、矢留線、行事線) 今年の10月から廃止となる一部のバス路線にて、利用者の生活交通を確保するため、バス路線と予約制の乗合タクシーを組み合わせた「乗り換え型予約乗合タクシー(バスタク)を運行する予定です。 バスタクは、予約をして利用する公共交通。路線バスと同じように「決まったルー...
-
子育て
子育て応援通信 すくすく ◆子育て支援センター インフォメーション 未就園のお子さんを対象に親子で楽しい時間が過ごせる場所を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 ◇8月 August photograph ・パパのひざの上で安心しながら、いろいろな楽器を楽しみました。 ・小さな手で楽器をトントン、シャカシャカ…出てくる音に興味津々でした。 ・先生が英語で示した魚を釣るゲームです。遊びながら楽しく英...
-
子育て
保育・幼稚園児 令和8年4月入所手続き 保育園の入所には申込や見学など様々な手順があります。まずは説明動画で流れを確認し(9/24水公開)、相談会で気になることを聞いてみましょう!幼稚園の入所は、全体説明会は行いません。幼稚園に直接お問合わせください。 ◆保育園希望者 相談会実施 令和8年4月入所を検討している、初めて入所申請をする方が対象です。 入所に関する相談を1組20分まで、個別に受け付けます。 予約前に、必ず動画をご視聴ください...
-
子育て
令和7年9月から 第3子以降の保育料無料 第1子、第2子の年齢や世帯の収入に関係なく、第3子以降の保育料が無償になります。(1)保護者と生計が同一(2)こどもが3人以上いる世帯が対象で、第3子以降のお子さんの保育料が無償となります。 ◆お子さんが通っている施設によって、無償化の金額や手続きの方法が異なります ◇保育園・認定こども園 小規模保育事業所 第3子以降のお子さんの保育料が全額無償 ・基本的に手続きは不要 ・生計が同一で住所が異なる...
-
健康
ヘルス and ケア(1) ◆健康寿命を延ばそう 9月は健康増進月間 毎年9月は健康増進普及月間。運動・食事・禁煙などの生活習慣の改善について、国民一人一人の理解を深め、健康づくりの実践を促進することを目的としています。健幸な未来のため、今の生活を少しだけ見直してみませんか。 ◇野菜で健康生活 減塩で健康生活 1日に必要な野菜は350g。平均より小鉢1皿分(約70g)多くとるだけで目標に近づきます。一方で、塩分は今よりマイナ...
-
健康
ヘルス and ケア(2) ◆これからもお元気で 敬老祝金を贈呈 毎年9月、長寿を迎えられた皆さまに敬意と感謝の気持ちを込めて、敬老祝金を贈呈しています。対象となる方には、郵送にてご案内をお送りしますので、内容をご確認のうえ、お手続きをお願いします。 対象:下記全てを満たす方 (1)令和7年9月1日時点で本市の住民基本台帳に登録 (2)本市に1年以上居住 (3)令和7年4月2日~令和8年4月1日に満88歳、満99歳、満100...
-
暮らしの情報 ―お知らせ(1) ◆市民一斉清掃 ごみゼロキャンペーン きれいで気持ちのいいまちをみんなでつくっていきませんか?自宅のまわりの道路や公園に落ちているごみや空き缶を、家族やご近所の方といっしょに楽しく拾いましょう! 開催日時:10/5(日)午前中30分程度 小雨決行 ◇注意事項 ・拾ったごみは各家庭から排出する有料袋にて処理してください。各自で拾ったごみを処理できない場合は8:00~11:00に各校区の公民館に持参し...
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(2) ◆年金生活者支援給付金 給付金の新規該当者には、手続きの案内とハガキ状の請求書が9/1以降より、順次送られています。 ◇受取りには請求書の提出が必要 R8.1/5(月)着:R7.10月分に遡って受給可能 R8.1/6(火)以降:請求の翌月から受給 ※既に受給中のには、案内は届きません。 対象: (1)65歳以上で老齢基礎年金を受けている (2)請求される方の世帯全員の市民税が非課税である (3)前...
-
イベント
暮らしの情報 ―募集 ◆お腹も心も、満たされる ビーチサイドBBQ♥婚 ビュッフェスタイルのBBQに、デザート食べ放題、ソフトドリンク飲み放題です。長井浜の海を眺めながら、出会いと交流を楽しみましょう。 開催日時:10/18(土) 場所:ここのえ牧場 対象:24~39歳の独身者 各15人 ・男性 行橋市・近隣地域に在勤・在住の方 ・女性 行橋市に興味がある方、住んでみたい方 料金:4,400円(税込) 申込:本紙二次元...
-
イベント
暮らしの情報 ―イベント ◆映画上映 ゆくはし男女共同参画フェスティバル 彼らが本気で編むときは、 「私らしく生きる~みんなちがって、みんないい」をテーマに映画を上映します。生き方やあり方の違いにふれて、自分らしさについて考えてみませんか? トランスジェンダーのリンコ、育児放棄を受けた少女トモ、そしてリンコの恋人でありトモの叔父でもあるマキオが織りなす奇妙な共同生活を描いた人間ドラマ。主人公を生田斗真が好演。共演は桐谷健太...
-
スポーツ
暮らしの情報 ―参加者募集 スポーツ大会 ◆京築地区 総合サッカー選手権大会 日時: 10/19(日) 一般の部 10/26(日) シニアの部 11/2(日) 高校の部 12/14(日) 準決勝、決勝戦 8:30~(受付試合の1時間半前) 場所:行橋市サッカー場 対象:参加資格はホームページを確認 料金: 高校の部 3,000円 一般の部、シニアの部 4,000円 申込み:9/25(木)17:00までに郵便、FAX 【ID】0023022...
-
スポーツ
暮らしの情報 ―スポーツ ◆体育優良者の表彰 表彰基準に該当する方は、お問合せ先に申し出てください。表彰基準は市公式HPをご確認ください。(中体連・高体連主催の大会以外含む) 申込み:9/12(金)締切 ※小・中・高等学校は学校を通じて功績調書を提出 対象:R7.8/31を基準として、以前1年間 問合せ:スポーツ推進係 【電話】内線1335 【ID】0031149 ◆スポーツフェスタinゆくはし ニュースポーツの部参加者募...
-
くらし
暮らしの情報 ―相談 ◆年金出張相談 日時:毎月第1木曜 10:00~12:00・13:00~15:00 場所:行橋商工会議所 下記へ要予約 問合せ:小倉南年金事務所 【電話】093-471-8873 ◆職場のハラスメント 集中相談会 電話と面談による職場のハラスメントの相談会を実施します。相談は無料で秘密厳守です。労働者・使用者どちらからも相談を受けます。相談内容により弁護士相談も連携します。 日時:9/24(水)~...
- 1/2
- 1
- 2