- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年10月号
■予防接種(よぼうせっしゅ)を受(う)けましょう
ワクチンを接種することで、病原体に対する免疫ができ、発症予防・発症後の重症化予防に一定の効果があるとされています。接種から免疫がつくまでに、1~2週間程度かかりますので、早めに接種を受けましょう。
▽新型コロナウイルス感染症定期予防接種
新型コロナウイルス感染症予防接種は、インフルエンザ予防接種と同様の定期接種に位置付けられ、高齢者などを対象に実施しています。
▽接種方法
接種を希望する人は、実施医療機関に直接予約してください。詳しい内容は下表をご確認ください。
▽新型コロナウイルス感染症予防接種、インフルエンザ予防接種

▽新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ予防接種実施医療機関

※市外の医療機関でも受けることができます。詳しくは健康推進課に問い合わせください。
※医療機関によって接種開始時期が異なる場合や予約が必要な場合があるため、必ず事前に実施医療機関に問い合わせください。
問合せ:健康推進課(カミーリヤ内)
【電話】920-8611
■筑紫野市教育支援(きょういくしえん)センターにご相談(そうだん)ください
さまざまな事情で学校に通うことが難しい子どもが全国的に増えています。登校に不安のある児童生徒やその保護者への支援を行う機関として、10月1日(水)から筑紫野市教育支援センターを、設置します。一人で悩まず一緒に考えませんか?
・教育支援センターへの相談【電話】923-1111
・つくし学級の利用相談【電話】925-5361
▽まずは周りに相談を
担任や養護教諭、管理職など関係する教職員や関係機関が連携して支援します。
▽学校内外の学びの場
・つくし学級…学校以外に通える居場所。社会的な自立に向けて児童生徒がエネルギーを貯めるところです。
・校内のサポートルームなど…自分の学級以外に利用できる、学校内の空き教室などを活用した居場所。
▽相談できる専門職や支援員がいます
・スクールカウンセラー…児童生徒の心のケアや抱える課題に対しての助言(臨床心理士や公認心理師など)
・登校支援員…不登校児童生徒の登校支援や、子どもや保護者からの相談対応(元教員や社会福祉士など)
・スクールソーシャルワーカー…児童生徒がおかれた環境への働きかけや、支援機関との連携・関係づくり(社会福祉士や精神保健福祉士など)
問合せ:学校教育課
■競争入札参加資格審査申請(きょうそうにゅうさつさんかしかくしんさしんせい)を受(う)け付(つ)けます
令和8・9年度に行う競争入札に参加するためには、資格の審査を受け、有資格者名簿に登載される必要があります。資格審査を希望する場合は、市ホームページを確認の上、申請書類を提出してください。
申請受付業種:
・建設工事
・測量・建設コンサルタント等業務
・物品・役務提供
申請方法:申請書類を郵送(郵便または信書便)で提出
※申請書類は市ホームページからダウンロードしてください。
申請受付期間:11月10日(月)~12月15日(月)
※消印有効
競争入札参加資格の有効期間:令和8年4月1日(水)~令和10年3月31日(金)
ID:3020(10月上旬ごろ公開予定)
問合せ:財政課契約担当
