- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年10月1日号
■健(検)診を受けると
「生活習慣病を治療中の人も対象!」
◇病気を「芽」の段階で発見
早期発見で、命に関わる大きな病気や悪化を防ぐことができます。
20代・30代の人も受診することができます。
◇低料金で受診できる
市が費用の大半を負担するため、検査費用は低額で済みます。
◇医療費が安く済む
健診を毎年受けている人と受けていない人では、年間医療費に約4万円の差があります。
受診できる健(検)診と料金(年齢は令和8年3月31日時点)
◇料金免除(特定健診、前立腺がん検診は免除なし)
免除の対象の人は、集団健診は申し込み時に申請してください。個別健診は健康課に事前申請が必要です。
・一般健診 生活保護世帯のみ無料
・がん検診 生活保護世帯、市民税非課税世帯、65~69歳の後期高齢者医療加入者は無料
※胃内視鏡検査は生活保護世帯のみ無料
集団健診日程(11月~令和8年2月分)
※★は骨粗しょう症検診があります。健診とは別の日に、骨粗しょう症検診のみ受診することも可能です。
※(託)は6人程度の未就学児の託児を行います。事前申し込みが必要です。(無料)
※(女)は女性優先の日です。原則女性のみを受け付けます。
会場:
・集団 すこやか交流プラザ・コミュニティセンター(南・中央)
・個別 各実施医療機関
◆申込方法
◇集団健診
(1)電話(予約受付コールセンター【電話】0120-757-510)
(2)インターネットWEB予約
(1)、(2)の方法は、予約時に日時が決まり便利です。
(3)はがきの郵送
※予約受付コールセンター(【電話】0120-757-510)から確認の連絡があります。
(4)窓口 すこやか交流プラザ・市役所・福祉サービス案内コーナー・各コミュニティセンター
◇個別健診
各実施医療機関に直接予約(詳しくは、市ホームページまたは問い合わせてください。)
◆はがきの記入項目
・希望する健診名(例 特定健診、肺・大腸)
・第1希望日と会場
・第2希望日と会場
・住所(郵便番号)
・氏名
・性別
・生年月日と年齢(令和8年3月31日現在年齢)
・電話番号
※生活保護世帯または市民税非課税世帯などは「料金免除」と記入してください。
※就学前の子どもの託児を希望する人は、子どもの人数・性別・年齢を記入してください。
問い合わせ先:
がん検診・大野城市国民健康保険加入者の特定健康診査について…健康課健康長寿担当【電話】501-2222
後期高齢者医療(75歳以上)の健康診査について…福岡県後期高齢者医療広域連合【電話】651-3111