広報「大野城」 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
健康
高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種 年内の接種をおすすめします。早めに予約しましょう! 対象者:接種日時点で、次のいずれかに当てはまる人 ・65歳以上 ・60~64歳で予防接種診断基準を満たすと医師から判断された人(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫のいずれかの機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある) ※身体障害者手帳(1級相当)を持っている人は写しが必要です。 期間:10月1日(水)~令和8年3月...
-
健康
今の健康状態を知るための1年に一度のチャンス 健(検)診で自分の「からだ」を知ろう ■健(検)診を受けると 「生活習慣病を治療中の人も対象!」 ◇病気を「芽」の段階で発見 早期発見で、命に関わる大きな病気や悪化を防ぐことができます。 20代・30代の人も受診することができます。 ◇低料金で受診できる 市が費用の大半を負担するため、検査費用は低額で済みます。 ◇医療費が安く済む 健診を毎年受けている人と受けていない人では、年間医療費に約4万円の差があります。 受診できる健(検)診と...
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間・臓器移植普及推進月間です ドナー登録や臓器提供に関する意思表示をすることで、救える命があります。 ■骨髄バンク 白血病などの病気は、骨髄移植や末梢(まっしょう)血幹細胞移植という治療方法で治せるようになりました。移植を行うには、提供者(ドナー)と患者の白血球の型(HLA型)が適合している必要があります。 しかし、HLA型は親子でもまれにしか一致せず、適合する確率は兄弟姉妹間でも4分の1、他人間になると数百から数万分の1の確...
-
くらし
骨髄・末梢血幹細胞の提供者(ドナー)に助成金を交付します 白血病などの難治性血液疾患に対する治療のため、骨髄や末梢(まっしょう)血幹細胞(以下「骨髄など」)の移植を、多くの患者が希望しています。 日本骨髄バンクが実施する「骨髄バンク事業※」における骨髄などの提供者(ドナー)の休業による経済的負担を軽減し、骨髄などの移植の促進を図ることを目的として、ドナーに助成金を交付します。 ※骨髄バンク事業 非血縁者間の骨髄などの提供をあっせんする公的事業 対象者:次...
-
くらし
子ども・重度障がい者に医療費を助成 次の表に当てはまる人で、医療証を持っていない人は、問い合わせてください。 助成内容:健康保険が適用された医療費の自己負担分相当額 ※一部本人負担があります。詳しくは、市ホームページを確認してください。 (注)所得が多く対象外であった人でも、前々年より前年の所得が少なかった場合や扶養人数が増えた場合は、10月1日以降、助成対象になることがあります。詳しくは問い合わせてください。 問い合わせ先:国保年...
-
くらし
リサイクル展示会 ごみとして持ち込まれた再利用できる自転車の販売と、スチール家具などの譲渡を行います。 対象者:大野城市、春日市に居住する人 展示品目: ・自転車 ・スチール家具 など 展示(申込)日時:10月7日(火)~12日(日)(11日(土)を除く) 午前9時~午後4時 販売価格: ・自転車 1台2800円(防犯登録料800円を含む) ・スチール家具 など 無料 申込方法:会場で申込書に必要事項を記入して提出...
-
講座
ダンボールコンポストandお花の寄せ植え講座 秋のガーデンニング用 一緒に寄せ植えをつくりませんか(体験講座) 野菜くずや食事の残り物から良質な堆肥を作って、きれいな花やおいしい野菜を育てましょう。 対象者: ・市民 ・市内の事業所に勤務する人 日時:10月21日(火) 午前10時~正午 会場:市役所新館3階 322会議室 内容: ・ダンボールコンポストを使って、家庭から出る生ごみを堆肥にする方法 ・花の寄せ植え体験 定員:15人(先着順) 材料費:500円(寄せ...
-
くらし
古紙等回収用具の貸し出し 古紙・古布の集団回収をしている団体を支援し、ごみの減量とリサイクルを進めるため、古紙等回収用具を貸し出します。 対象団体:市内の次の団体 ・各区 ・シニアクラブ ・子ども会 ・スポーツ・文化クラブ ・PTA ・共同住宅の住民による団体など ※事業所への貸与は不可 貸し出せるもの: ・スチール物置(1基まで) ・ダンボールカート(2台まで) ・古紙等ストッカー(4個まで) 貸し出し条件:次の全てに当...
-
くらし
みんなあつまれ! まちぴか市民運動統一行動 道路や公園などみんなで使う場所を、できるときに・できる範囲できれいにする、ボランティア清掃活動「まちぴか市民運動」を推進しています。今回は「イオン乙金ショッピングセンター」と「大野城市役所」の2地点を拠点として周辺の清掃活動を行います。参加しやすい場所に来てください。 参加者には、特製まちぴかタオルをプレゼントします。まちぴかの登録者はもちろん、未登録者の参加・登録も待っています。 日時:10月1...
-
くらし
みんなできれいなまちに 秋のクリーンシティおおのじょう 春と秋の年2回、道路の清掃や公園の草取りなどの環境美化運動「クリーンシティおおのじょう」を行っています。みんなで協力し合い、まちをきれいにしましょう。 クリーンシティおおのじょうで出たごみは、種類ごとに分別して環境美化袋に入れてください。 ・もえるごみ ・ビン・缶類 ・草木類 ・その他のもえないごみ 注意点: ・家庭から出たごみ、庭の草、せん定枝などは、クリーンシティおおのじょうのごみとしては収集...
-
くらし
おいしく楽しく食べきろう! 10月は食品ロス削減月間です 大野城市では、もえるごみのうち約4分の1が生ごみです。食品ロスを減らしてごみを減らしましょう。 ◆家庭でできる食品ロス削減 ・安くても買いすぎない ・買い物前に冷蔵庫をチェックして、必要な量だけ買う ・冷蔵庫を整理して、奥に食品を眠らせない ・食べきれる分だけ料理する ・購入してすぐに食べるものは、商品棚の手前から取る
-
くらし
10月31日(金)が納期限です ・市県民税(第3期) ・国民健康保険税(第5期) ・介護保険料(第5期) ・後期高齢者医療保険料(第4期) ■延滞金は年8.7% ※令和7年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利...
-
くらし
市戦没者追悼式 過去の戦争による戦没者と一般戦災死没者を追悼し、平和な世界の実現を祈念します。 日時:10月22日(水) 午前10時〜11時(受付 午前9時半〜) 会場:まどかぴあ 多目的ホール 問い合わせ先:福祉サービス課福祉政策担当 【電話】580-1851
-
子育て
10月1日(水)から帰宅チャイムが冬時間に変わります 帰宅チャイムは、小・中学生を対象に、こどもたちが時計のないところで遊んでいても、家に帰る時間が分かるように鳴らしています。 1回目:小学生の帰宅 午後5時 「夕焼け小焼け」 2回目:中学生の帰宅 午後6時 「家路」 学校の帰宅指導時間とは異なる場合もありますので、帰宅時間の目安にしてください。 問い合わせ先:こども・若者政策課こども政策担当(すこやか交流プラザ内) 【電話】580-1912
-
子育て
地域ボランティア交流会 子育てサロンの運営など、地域で活躍する人たちの集いの場です。 情報を共有し、楽しく活動しましょう。 対象者:地域で子育て支援に取り組む市民 日時:11月18日(火) 午後2時〜4時 内容: ・サンタのお面製作 ・ふりふりボンボン製作 ・パネルシアター製作 申込方法: ・窓口 ・電話 申込期間:10月1日(水)〜11月14日(金) 会場・申し込みと問い合わせ先:れいわ子ども情報センター 子育て応援フ...
-
健康
これから運動をはじめたい人に 脂肪燃焼教室 お腹まわりスッキリ運動 お腹まわりの脂肪は内臓脂肪といわれ、生活習慣病の原因になります。生活習慣病予防には、日頃の食事や継続した運動がポイントです。 普段どのような運動をしたら良いかを、健康運動指導士の講話と簡単な運動で学びます。保健師や管理栄養士による個別相談もできます。 対象者:高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が気になっている人とその家族 日時:11月6日(木) 午前10時~正午 会場:すこやか交流プラザ ...
-
くらし
10月2日(木)からまどかぴあ図書館がさらに便利になります ■セルフ貸出機を導入します 図書館に「セルフ貸出機」を設置します。利用者自身で貸し出し手続きができ、スムーズに本を借りることが可能になります。AI技術を活用しており、本の背表紙画像を読み取ることで複数の本を一度に貸し出し登録ができる便利な仕組みです。 ■スマートフォンで本の貸し出しが可能になります 図書館利用者カードがなくても、スマートフォンに利用者IDバーコードを表示することで、手軽に図書館が利...
-
しごと
筑紫地区介護保険サービス事業所就職フェア 介護の仕事に興味のある人大募集! 筑紫地区5市で合同就職説明会を開きます。筑紫地区5市の介護保険サービス事業所(約40法人)が、事業所の特色や仕事内容などを面談形式で分かりやすく説明します。 時間内出入自由、服装自由です。未資格、未経験でも構いません。各市のPRキャラクターも集合します。 対象者: ・介護業界で働くことを考えている人 ・持っている資格を活かしたい人 ・介護の仕事に興味がある人 ・今すぐでなくても将来的に介護の仕事に...
-
くらし
便利な地域行政センターを利用しませんか 地域行政センター(コミュニティセンター内)では、各種証明書発行や引っ越しの住民異動届け出などができます。市役所が開いている時間に市役所に行けない人などは、ぜひ利用してください。 受付時間:午前9時~午後9時(土・日曜日や祝日も開いています。) ※マイナンバーカードに関する手続きは午後5時までで、休館日と毎月第3土曜日の翌日曜日は受け付けできません。 休館日: ・毎月第3火曜日(祝日の場合はその次の...
-
イベント
大野城市秋の一大イベント まどかフェスティバル2025 各種団体による活動発表・展示、また飲食ブースの出店やステージイベントなどを行います。 期日:11月1日(土)・2日(日) 会場:市役所・まどかぴあ など(下記参照) ■リニューアル!オープニングイベント開催 期日:11月1日(土) 午前10時 スペシャルゲスト:藤本一精(ふじもといっせい)さん(タレント) 大野ジョーくん、まどかちゃんも登場!参加してくれた子ども先着100人には、プレゼントがありま...