くらし こがんと掲示板

※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記
・イベントや情報の11月号への掲載希望は、9月8日(月)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。
宛て先・問い合わせ:〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係【電話】092-942-1346【メール】[email protected]
※掲載情報は7月30日時点のものです。最新情報は各問合せへお問い合わせください。

■〔学び〕令和7年度企画展「あれもこれも公文書~形態から見る公文書の世界~」
近年の急速なデジタル化に伴い変容する公文書の形態について、さまざまな形態の作成物や保存のための媒体・容器など、物質的な視点から眺めた歴史的公文書の様相を紹介します。ホームページ上でのウェブ展示も同時開催します。
いつ:9月5日(金)~12月14日(日) 9時~17時(休館日:月曜日・祝日)
※月曜祝日の場合は翌日も休館
どこ:福岡共同公文書館(筑紫野市上古賀1-3-1)

問合せ:福岡共同公文書館
【電話】092-919-6166

■〔学び〕第2回 こがし(市・史・知・志)る講座
国際貿易港「博多」を抱える筑前国の支配をめざし、「博多」からわずか20キロの古賀周辺でも、有力守護大名の熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられました。鎌倉・室町・戦国時代の支配者層が築いた山城跡について学び、往時の武士たちの攻防戦を偲(しの)びます。
いつ:9月20日(土) 17時30分~19時(17時~受付)
どこ:リーパス 103
なに:
テーマ…「古賀市周辺の山城跡を歩く」
講師…永留 邦臣(ながとめ くにおみ)さん
料金:資料代300円(学生無料)

問合せ:古賀郷土史研究会
【電話】090-1923-5664(吉住)

■〔子ども〕お子さんの聞こえに対する相談支援を行っています
生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1~2人は、生まれつき耳が聞こえないことがあるといわれています。その場合は早期に発見し、コミュニケーションをとる練習をすることが大切です。
福岡県乳幼児聴覚支援センターでは、支援が必要なお子さんの療育開始までのフォローアップや、不安を持つ保護者への相談支援を行っています。専門職員が対応しますので、気軽にセンターへ相談してください。
いつ:月・水・金曜日 10時~16時(年末年始、祝日を除く)
相談方法:電話・メール・面談(来所相談は要予約)

申込・問合せ:福岡県乳幼児聴覚支援センター(福岡市博多区博多駅南2-9-30)
【電話】092-402-2673【メール】[email protected]

■悪質な消火器販売に注意してください!
古賀市内で悪質な消火器訪問販売が発生しています。

◇古賀市内での発生内容
消防設備業者を名乗り、
「消防法改正で、一般住宅にも消火器の設置義務が発生したため訪問しました。」
→一般住宅への消火器の設置義務はありません。

しかしながら、万が一の火災に備えて、消火器の設置はとても大切です。
消火器はお近くのホームセンターなどで購入できますので、適正な価格で信頼できるものを選びましょう。

問合せ:粕屋北部消防本部
【電話】092-944-0131【FAX】092-944-0462