- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年10月号
■〔LOOK〕楽しみながら健康や福祉にふれよう! 10/19(日)第39回古賀市健康福祉まつり
テーマ:みんなが主役!未来につながる健康の輪
約50団体による出展(店)やステージ発表で、心も身体も元気になれるイベントです。
時間:9時45分~14時 入場無料
場所:サンコスモ古賀
[イベント内容]
♪ライジングゼファーフクオカWheelchair(ウィールチェア)(車いすバスケットボール)によるシュート体験や競技用車いす試乗体験
♪マッサージやワークショップ、健康測定会
♪手話体験、福祉団体手作り作品などの展示
♪採れたて野菜などの販売
♪カレーや唐揚げのブースや、キッチンカーでの販売など
♪ポイントラリーでガラポン抽選にチャレンジ
*コラボ企画〔場所:リーパス〕日本一小さい営業マン
山﨑海斗さんによる講演会(第3回みんなの人権セミナー)→本紙P18
[公開講座]
「生活習慣病、よくある病気から体を守ろう」
時間:11時~11時30分
講師:松永彰(あきら)さん(福岡女学院看護大学学長)
※詳細は本紙をご覧ください。
駐車場:サンコスモ古賀・市役所
※サンコスモ古賀と市役所間を無料シャトルバスが運行します(9時~15時)。
問合せ:福祉課(サンコスモ古賀内)
【電話】092-692-1871
■〔LOOK〕「古賀市コミュニティ活動補助金」の採択事業が決まりました!
5月に公募した「令和7年度古賀市コミュニティ活動補助金」について、採択された6つの事業を紹介します。
補助金の概要や採択事業について詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
・令和7年度 古賀市コミュニティ活動補助金採択事業
・7/5 実施しました 公開プレゼンテーション
申請者から熱のこもった発表が行われ、無作為抽出で選出された評価員20人から、各事業の今後の運営に参考となる貴重な意見が多数寄せられました。
問合せ:まちづくり推進課
【電話】092-942-1165
■〔LOOK〕~古賀市がん患者アピアランスケア推進事業~
医療用ウィッグ・補整具などの購入費を助成します
市では、がんを発症した人の治療と就労や社会参加の両立を応援するため、ウィッグや補整具の購入費の一部を助成しています。
令和7年度から所得の制限を廃止しました!
対象者:次のすべてに該当する人
・申請時に古賀市に住民登録がある人
・がんと診断され、手術・薬物治療・放射線療法・その他がんの治療を受けた人、または現に受けている人
・本事業において同じ区分((1)医療用ウィッグなど・(2)補整具など)の補助金交付を受けたことがない人。また、他の同種の補助などを受けたことがない人(医療保険により補助を受けたものを除く)
・他自治体から同様の補助を受けていない人
がんの早期発見と治療のため、がん検診を受けましょう。
市が実施する検診は「けんしんガイド」を確認!
補助対象など:
・補助金額は購入額合計の2分の1(千円未満切り捨て)
・補助は(1)・(2)それぞれ1回まで
(1)医療用ウィッグなど
補助対象:医療用ウィッグ・装着ネット・毛付き帽子
補助上限額:2万円
(2)補整具など
補助対象:補整パッド・補整下着・専用入浴着・弾性着衣(弾性ストッキング他)・エピテーゼ(補整用人工物)
補助上限額:1万円
申請を検討する場合は、事前に健康介護課にお問い合わせください。
申請期限:購入した日が属する年度の末日
※末日が閉庁日の場合は、その直後の開庁日
例) 購入日が 令和7年8月20日
→申請期限は 令和8年3月31日
申請方法:申請書その他必要な書類を、健康介護課に持参または郵送
申請に必要な書類その他詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:健康介護課(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1151
■〔LOOK〕「古賀市環境人材バンク制度」をご存じですか?
地域や学校・団体・事業者の皆さんが主催する環境教育や学習会などへ、内容に適した「環境教育プログラム」を行う「環境アドバイザー」を無料で派遣します。
学習会やイベントなどに、ぜひご活用ください!
対象:市内の環境教育に関する活動で、5人以上が参加する学習会やイベントなど
実施会場:市内(会場手配や準備は主催者でお願いします)
注意事項:派遣は無料ですが、会場・資料・材料・保険料などの実費は主催者負担となります。
※詳細は、主催者と環境アドバイザーとの打ち合わせにより調整・決定します。
新たな環境アドバイザーを募集中!
興味がある人は、気軽にお問い合わせください。
・環境教育プログラム
「ツルレイシ(ゴーヤ)のグリーンカーテン講座」の様子(※詳しくは本紙をご覧ください。)
そのほか
・食品ロス削減
・環境ボードゲームワークショップ
・暮らしの中でできる気候変動対策
など18メニュー!
環境教育プログラムの詳細や利用申請はこちらから(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:環境課
【電話】092-942-1127