- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年11月号
※掲載情報は10月3日時点のものです。
最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。
■〔LOOK〕申請期限にご注意を 罹災(りさい)証明書・被災証明書について
市では、令和7年8月9日からの大雨で被害を受けた人や事業者を対象に、「罹災証明書」および「被災証明書」の申請を受け付けています。証明書を希望する人は、早めにお問い合わせください。
被災状況が分かる写真などをご準備ください!!
申請期限:令和7年11月21日(金)
必要なもの:
・申請書類
※総務課窓口で配布・市ホームページからもダウンロードできます。
・本人確認書類
・被害の程度が分かる写真など
・委任状(代理人が申請する場合)
各証明書について詳しくはこちら
被災した人への支援についてはこちら
(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:総務課
【電話】092-942-1112
■〔LOOK〕始まりました!高齢者新型コロナワクチン接種
10月から高齢者を対象に、定期接種として重症化予防に効果があるといわれている新型コロナワクチン接種を実施しています。接種を希望する人は、実施医療機関に直接ご予約ください。
対象者:接種当日に古賀市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する人
(1)接種当日に65歳以上の人
(2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がい(身体障がい者手帳1級程度)がある人
接種期限・回数:令和8年3月31日(火)・期間中1回
自己負担額:7,800円
※生活保護受給者は無料
接種場所:県内の指定医療機関
接種時に必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード・資格確認書など)
※対象者(2)の人は「身体障がい者手帳」
※生活保護受給者は「診療依頼書」など
・県内指定医療機関(福岡県医師会ホームページ)
・詳しくはこちら
(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
〔高齢者新型コロナワクチン接種 市内実施医療機関〕
~事前に医療機関に確認してください~

問合せ:健康介護課(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1151
■〔LOOK〕令和7年9月分~第3子以降の保育料無償化が始まりました
市では、多子世帯への支援として、保護者の収入やきょうだいの年齢に関係なく、すべての世帯を対象に、保育の必要性がある第3子以降の子ども(0~2歳児)の保育料を無償化します。
◇対象となる子ども(0~2歳児)
保護者と生計を一にし、保護者に監督・保護されている子どもで、3人目以降に該当する0~2歳児
※最年長者を第1子、その下の子を第2子と数えていき、第3子以降に該当する0~2歳児が対象となります。きょうだいの年齢制限はありません。
(例)※詳細は本紙をご覧ください。
◇無償化開始時期
令和7年9月分の保育料から
◇手続方法
・認可保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所を利用している場合
→原則手続き不要
*第1・2子が就学で市外に居住しているなどで、市が送付する保育料決定通知書で第3子以降が無償化されていない場合は、子ども家庭センターにご相談ください。
・届出保育施設・企業主導型保育施設を利用している場合
(1)市に申請し、第3子以降である認定を受ける
(2)保育施設を利用後、保育施設に保育料を支払う
(3)市へ補助金を申請する
※保育料の領収書などの添付が必要
詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:子ども家庭センター(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1157
■〔LOOK〕クラウドファンディング(ふるさと納税)で農業を応援しませんか?
農業者の高齢化や後継者不足、新たな特産品づくりなどさまざまな課題がある中、市では、ふるさと納税を活用した「クラウドファンディング」で、農業の活性化につながるプロジェクトに挑戦する農業者を支援します。
今回は、新規就農者がブランドいちご「あまおう」の観光農園の開設に挑戦!!
皆さまの応援をどうぞよろしくお願いします。
Challenge!あまおうの観光農園
豊かな自然に囲まれた薦野(清滝)地区で、あまおうの栽培を開始するとともに、観光農園の開設に向けた準備をしています。
観光農園を訪れる皆さまに新鮮なあまおうを味わっていただくとともに、周辺の観光スポットなどへの来訪者の増加にもつなげ、地域のにぎわいづくりに貢献したいと考えています。
掲載サイト:ふるさとチョイス
〔令和7年度プロジェクト〕
プロジェクト名:「あまおう観光農園を開設して、地域のにぎわいづくりに貢献したい!」
事業主体:ベジフルファーム(株)(新規就農者)
受付期限:12月31日(水)まで
目標額:300万円
詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
プロジェクトに寄附した場合、通常のふるさと納税と同様に控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。また古賀市民以外の人の寄附に限り返礼品があります。
問合せ:農林振興課
【電話】092-942-1120
