講座 情報満載!お知らせ広場-講演・講座-

費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。

■手話を学ぶ講座
市内の団体を対象に手話の講師を派遣して、手話や聴覚障がい者に関することなどの講座です。
対象:市内の団体で5人以上から幼稚園、保育所、医療機関、各種福祉施設、一般企業、行政機関、町内会などの地域活動団体など
日時・場所:要相談
申込期限:開催予定日の1カ月前まで

問合せ:市福祉事務所
【電話】28-7551

■ガイドランナー体験会
パラスポーツで視覚障がい者の“目”となるガイドランナーを体験してみませんか?
時間:5月11日(日)10時~12時
場所:甘木体育センター
講師:樋口敬洋さん(ガイドランナー)、山下慎治さん(ブラインドランナー)
対象:市内在住または通勤・通学している小学生以上の人
定員:20人
申込期間:4月7日(月)~5月2日(金)
申込方法:電話、申込フォーム
※申込フォームの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ・申込先:市社会福祉協議会
【電話】22-7834

■古文書講座
秋月藩政の資料を読み、秋月の歴史を振り返ります。
日時:[初回]5月15日(木)19時~21時
※主に第2・4木曜日の19時~21時
(5月~2月で全19回を予定)
場所:ピーポート甘木第4・5学習室
講師:佐々木隆良(秋月博物館館長)
費用:1000円(資料代)
対象:18歳以上
定員:30人(先着順)
申込期間:4月7日(月)~25日(金)

問合せ・申込先:市文化・生涯学習課
【電話】28-7341

■文化趣味講座
「梅とハーブのシロップ作り講座」
美肌・夏バテ予防に!これからの季節にぴったりなハーブと秋月旧田代家の庭で育った旬の梅を使って、美味しいシロップを作りましょう。
日時:5月31日(土)10時~11時30分
場所:秋月旧田代家
講師:奈木野亜紀さん(ハーブのゆりかご代表)
費用:1500円
定員:10人(申込多数の場合抽選・市内在住者優先)
申込期間:4月2日(水)~15日(火)
※申込の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ・申込先:市文化・生涯学習課
【電話】22-0001

■社会福祉協議会講座
(1)手話奉仕員養成講座~入門編~
初心者向けの講座です。一緒に手話を学んでみませんか?
期間:5月14日~10月8日(毎週水曜日、偶数月の第3金曜日/全23回)
時間:19~21時
場所:ピーポート甘木視聴覚室
費用:4290円(テキスト代)
定員:20人程度
申込期限:4月18日(金)
(2)要約筆記講座
要約筆記とは、その場で「速く・正しく・読みやすく」話の内容が伝わるように要約し、文字として伝える通訳です。
期間:5月19日~2月16日(第1・3・5月曜日※祝日は振替/全21回)
時間:19~21時
場所:ピーポート甘木ボランティアステーション
費用:4000円(テキスト代)
定員:10人程度(先着順)
申込期限:4月18日(金)
(3)コミュニケーション力UP講座
アサーションは、「ちょうどよい伝え方」を目指します。自分も相手も大切にする「やさしい伝え方」をぜひ一緒に学んでみませんか?
期間:5月22日・29日(木)
時間:13時30分~15時30分
場所:ピーポート甘木視聴覚室
内容:アサーションを身につけよう
講師:梶原多真季さん(株式会社LinkSolar)
定員:15人(2回とも参加できる人優先)
申込期限:4月30日(水)

◇(1)~(3)共通
対象:市内在住または通勤・通学している高校生以上の人
※各申込フォームの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ・申込先:朝倉市社会福祉協議会
【電話】22-7834

■第7回地域の歴史講座
「動乱のあさくら」
史料と遺跡からみるあさくらの中世(平安後期~戦国時代)。
日時:4月19日(土)13時30分~15時30分
場所:朝倉地域生涯学習センター2階会議室1
講師:乙藤慎さん(朝倉市文化・生涯学習課文化財係)

問合せ:歴史講座実行委員会事務局 田中
【電話】080-1783-4459【E-mail】[email protected]

■社会教育講座
「電話対応マナー講座」~好感のもてる美しい話し方になる~
日時:4月26日(土)10時~12時
場所:ピーポート甘木第3学習室
講師:紫園来未さん(オフィスしおん代表)
対象:興味・関心のある高校生以上の人
定員:20人程度(先着順)
申込方法:電話・メール
※メール申込は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ・申込先:市文化・生涯学習課
【電話】22-2348

■70代までならまだ間に合う
女性の終活準備と遺言講座
終活のために検討すべき財産管理や知っておくべき老後対策など終活に備える対策セミナーです。希望者に個別相談会あり。
テーマ:
(1)~遺言書でできる相続対策〜正しい遺言の残し方
(2)〜「もしも」の認知症に備える〜老後の切り札任意後見契約
日時:
(1)4月13日(日)13時30分~15時
(2)5月4日(日・祝)13時30分~15時
場所:フレアス甘木研修室C
講師:水田耕二さん(行政書士・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士)
定員:6人(先着順)
申込方法:FAXまたはメール[住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・参加する講座を明記]
申込開始:4月1日(火)

問合せ・申込先:相続相談福岡センター
【電話・FAX】092-921-9480【E-mail】[email protected]