くらし 市からのお知らせ City News and Topics(1)

■令和7年11月竣工、令和8年1月5日開庁予定新庁舎が上棟しました
3月26日、最上階の屋上部分のコンクリート打設が完了し、建物の骨組みとなる柱や梁(はり)などの躯体(くたい)が完成したことで、新庁舎が無事に上棟を迎えました。
新庁舎内部では内装工事が本格的に始まり、壁や天井の工事が進んでいる工区では、完成後のイメージができるようになってきています。
今後の工事進捗状況は、随時、市ホームページや広報あさくらでお知らせします。
1階窓口:正面に窓口カウンターが見渡せるレイアウトです。左に総合案内窓口を設置します。
3階大会議室前:大会議室前は、広い通路(ホワイエ)となります。歓談や休憩の場として利用できます。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:市庁舎整備室
【電話】28-7591

■「第5回あさくら祭り」開催日決定!
あさくら祭り実行委員ボランティアを募集
令和7年度の「あさくら祭り」が、11月22日(土)・23日(日・祝)にピーポート甘木、JA筑前あさくら本店で開催されます。
それに伴い、「あさくら祭り」のイベントなどを企画・運営するボランティアスタッフを募集します。朝倉を盛り上げるお祭りを、一緒に作り上げていきませんか。
申込期限:5月23日(金)
申込方法:窓口、FAX、メールのいずれか
第1回実行委員会:6月11日(水)19時~

問合せ・申込先:市商工観光課(朝倉支所1階)
【電話】52-1428【FAX】52-1510【E-mail】[email protected]

■令和7年8月1日以降採用
市職員(任期付)を募集
勤務開始日は、8月1日以降で相談に応じます。令和8年4月1日からの勤務も可能です。
選考方法:
[第1次選考]書類審査
[第2次選考]第1次選考合格者に対し、合格通知書でお知らせ
試験案内配布・申込期間:随時
※採用予定人数に達した場合は、募集を終了します。
試験案内配布場所:市総合案内(本庁1階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)
※市HPからもダウンロードできます。

問合せ・申込先:市人事秘書課(本庁3階)
【電話】28-7592

■通知が届いたら確認を
戸籍にフリガナが記載されます
改正戸籍法施行により、戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります。
5月26日以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きますので、内容を必ずご確認ください。
※発送時期、様式は市区町村ごとに異なります。
※詳しくは法務省HPをご覧ください。

問合せ:市市民課
【電話】22-1113

■あなたの声を市政に生かしてみませんか
女女性人材リストは、市の各種審議会などのメンバー選考や研修会などの講師選定に役立たせるために活用します。
市の政策や方針決定の場へ女性の意見を反映させるため、さまざまな分野で知識や経験を持つ女性の積極的な登録をお願いします。
登録要件:20歳以上で、次の両方に該当する女性
・朝倉市内に在住または勤務、もしくは市内の団体に所属
・市政や地域づくりなどに関心がある、または知識や経験を生かしたい
登録方法:登録票を提出
※登録票は市HPからダウンロードできます。
※自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合、本人の同意が必要です。性人材リストの登録者を募集

問合せ・申込先:市男女共同参画推進室
【電話】28-7595

■あなたが企画する
男女共同参画の講座を募集
性別にかかわらず、誰もが個性豊かに生き生きと暮らしていける社会を目指し、皆さんが企画する男女共同参画の講座を募集。講座開催などを支援します。
企画テーマ:男女共同参画について市民の関心と理解を深めるもの
対象:市内に在住・勤務・在学の人を中心とし、事業の企画から準備、実施までの取り組みが可能な団体やグループ
応募条件:年度内に事業の実施・報告が完了すること
応募方法:提案書を郵送または持参して提出(メールでの提出も可)
※提案書は市HPからダウンロードできます。
支援内容:(1)講師の紹介(2)講師謝金(上限2万円)(3)資料の印刷(4)市の施設や機器の利用
募集企画数:3企画程度(1団体につき1企画のみ)
応募期間:通年(先着順)

問合せ・申込先:市男女共同参画推進室
【電話】28-7595【E-mail】[email protected]

問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118