くらし 情報満載!お知らせ広場-お知らせ(2)-

費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。

■赤ちゃんのための先天性代謝異常等検査(国実証事業)
福岡県では、こども家庭庁の実証事業(将来的に検査対象の拡大を目指すためのモデル事業)に参画し、モデル的に以下の2疾患の検査を公費(無料)で実施します。
対象疾患:重症複合免疫不全症(SCID)、脊髄性筋萎縮症(SMA)
対象:7月1日以降に県内医療機関で検査を受ける新生児
※採血費用などは自己負担
※無料で検査を受けるためには、実証事業参画同意書の提出が必要です。詳しくは、産科医療機関へお尋ねください。

問合せ:福岡県子育て支援課
【電話】092-643-3307【FAX】092-643-3260

■400ml献血にご協力ください
対象:男性17歳~69歳、女性18歳~69歳で、体重50kg以上の人
※65歳以上の人は、60歳~64歳の間に献血経験がある人が対象。
期日:8月19日(火)
時間・場所:
(1)10時~12時/ファームステーションバサロ
(2)14時~16時/男女共同参画センターあすみん
※食事・睡眠を十分取って参加してください。
※今後の予定は市HPへ

問合せ:市福祉事務所
【電話】28-7551

■「こどもの人権相談」強化週間
いじめや体罰、不登校やこどもの虐待など、こどもに関する人権問題についての相談を電話とLINEで受け付けます。
期間:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時※土日は10時~17時

◇電話相談
(フリーダイヤル)【電話】0120-007-110
(IP電話)【電話】092-739-4175

◇LINE相談
アカウント名:法務局LINEじんけん相談
検索ID:linejinkensoudan
※強化週間以外も毎日8時30分~17時15分(時間外、土・日・祝日は留守番電話対応)、相談を受け付けています。

問合せ:朝倉人権擁護委員協議会(福岡法務局朝倉支局内)
【電話】22-2455

■家電4品目とパソコンの処分方法
市では、家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)やパソコンなどのごみの収集を行っていません。
家電リサイクル法などに適合するごみを処分する場合は、購入したお店に引き取ってもらうか、市と協定を締結した下記の事業者へ申し込みください。

◇家電4品目の回収
SGムービング(株)
【電話】0570-056-006(10時~17時)
※回収品目・サイズに応じたリサイクル料金と収集運搬料金が必要

◇パソコンの回収
リネットジャパンリサイクル(株)
【電話】0570-085-800
[10時~17時(年末年始を除く)]
※宅配便による回収。
ダンボール1箱分のパソコンなどの回収・リサイクル料金が無料

問合せ:市環境課
【電話】23-1153

■くらしの中の困りごと相談
日々の生活や仕事のことで悩みを抱えている人に対し、相談に応じます。秘密は厳守しますので、まずは電話でお問い合わせください。
・長い間働いていないので就職が不安
・ひきこもりについて、どこに相談したらよいかわからない
・家賃が払えない、住むところがない
・家計のやりくり、借金の返済が大変など

問合せ:市福祉事務所
【電話】28-7552

■8月は「福岡県食品衛生月間」
夏は気温や湿度が高く、細菌による食中毒が発生しやすくなる季節です。次の食中毒予防三原則を守って、家庭での食中毒を予防しましょう。
(1)食中毒菌をつけない
手洗い・消毒を徹底しましょう。
(2)食中毒菌をふやさない
温度管理が必要な食品は、購入後はできるだけ早く冷蔵庫へ。食品は適切な温度で保管しましょう。
(3)食中毒菌をやっつける
肉や魚などの加熱して食べる食材は、中心部まで十分に加熱しましょう。
※詳しくは厚生労働省HPをご覧ください。

問合せ:北筑後保健福祉環境事務所
【電話】22-2741