くらし [シリーズ One Health]みやまのワンヘルスを市内外へ発信

ワンヘルスの普及に向けた取り組み
市では、広報紙やインスタグラム、ワンヘルスフェスティバルの開催などを通じて、みやま市のワンヘルスの取り組みを市内外へ発信しています。今後も、市民の皆さまや、宣言事業者の皆さまと共に「ワンへルスのまち みやま」の実現に向けて取り組みを進めていきます。

■福銀本店に「みやま市ワンヘルスブース」
福岡銀行本店(福岡市中央区)のロビーで12月に開催された福銀ロビー展で、みやま市ワンへルスブースが設置されました。ブースでは市で実施しているワンへルスの取り組みや、市の魅力を紹介。太陽光発電によるエネルギーの地産地消やバイオマスセンターにおける資源循環の取り組み、ワンへルス教育に関することを多くの方に知っていただく機会になりました。

■市内のお店に「のぼり旗andステッカー」
県ワンヘルス宣言事業者に登録された市内の宣言事業者に、市オリジナルののぼり旗とステッカーを配布しています。店舗などに掲示していただき、事業者の皆さまと共にワンヘルスの普及啓発を推進していきます。

■実践の第一歩「わたしのワンヘルス」
◇みやま市観光協会 徳永勉さん
みやまの農産物収穫体験やホタル保存会への参加など、地域コミュニティと共に自然を守る活動をしています。また、令和9年のワンヘルスセンター供用開始に向け、安全で快適な観光ルートの整備を進めていきたいと考えています。みやまの魅力を多くの人に知ってもらい、ワンヘルスの理念を基に、みやまの豊かな自然を守るために努力していきます。

◇八女茶業本舗株式会社 内田繁さん
緑茶にはカテキンによる殺菌効果や抗ウイルス作用があるといわれており、コロナウイルス流行以前からお茶うがいを実践しています。また、お茶殻はお茶風呂にしたり、掃除に活用したりと、さまざまな活用法があります。これからも、お茶を通したワンヘルスの実践で、皆さまと健康で楽しい日々を共有していきたいです。

問合せ:総合政策課 ワンヘルス総合推進室
【電話】88-9754