くらし 【情報ステーション】お知らせ(3)

■上級救命講習会(無料)
普通救命講習よりも高度な応急手当を学ぶことができる講習です。
対象:市内在住または在勤で、18歳以上の人
日時:9/7(日)9:00~17:00
場所:市消防本部 大会議室
定員:10人程度
申込方法:申請書を提出(オンラインでの提出可)
申込期限:8/22(金)

問合せ:市消防本部 救急課
【電話】62-5119

■手話奉仕員養成講座受講生募集(入門編)
対象:市内在住または在勤・在学で、16歳以上の人
日時:9/5(金)~令和8年3/6(金)の毎週金曜(全23回)。19:30~21:00(1回目のみ19:00開始)
場所:MIYAMAX
定員:20人
受講料:無料(テキスト代3,300円は自己負担)
申込方法:電話またはFAX
申込期限:8/20(水)

問合せ:福祉課 福祉総務・障がい福祉係
【電話】64-1530、【FAX】64-1519

■健康増進のためのゴルフスクール(無料)
対象:60歳以上で市内在住の人
日時:9/16(火)9:00~12:00
場所:福岡サンレイクゴルフ倶楽部(高田町上楠田)
定員:先着16人
要電話申し込み

問合せ:福岡サンレイクゴルフ倶楽部
【電話】22-3309

■みやま市民モルック体験会(無料)
対象:市内在住の小学生以上(小学生のチームは必ず大人を1人入れてください)
日時:9/13(土)9:00~12:00(少雨決行)
場所:筑後広域公園フィットネスエリア屋根付き広場
定員:先着24チーム(1チーム2~3人程度)
専用フォームより申し込みください
申込期間:8/5(火)~8/20(水)

問合せ:市スポーツ推進委員協議会 森田
【電話】090-2082-9826

■中央公民館講座「わくわく農園」参加者募集
土壌づくりから野菜の苗の植え付け・収穫・調理まで体験してみませんか?地域活動指導員がお手伝いします。
対象:市内在住の人で構成されるグループや家族および個人(先着10組程度)
日程:9/28(日)~令和8年2月
時間:9:00から1~2時間程度(少雨決行)
場所:旧本郷小学校西側1区画約3平方メートル
講師:坂本昭夫さん(中央公民館長)
合同作業日:(1)9/28(日) (2)10/11(土) (3)11/16(日) (4)2/1(日)
※野菜の発育状況により変更あり
参加費(材料費):1区画1,000円
8/29(金)までに要電話申し込み

問合せ:社会教育課 社会教育係
【電話】32-9180

■市営住宅入居登録者募集
対象:市内在住または在勤の人(その他要件あり)
募集要項・申込書配布:8/1(金)~令和8年3/31(火) 8:30~17:00
募集要項・申込書配布場所:市都市計画課のみ
申込期間:8/7(木)~令和8年3/31(火)8:30~17:00
申込方法:申請書を市都市計画課住宅政策係へ提出

問合せ:都市計画課 住宅政策係
【電話】64-1540

■鳥獣被害防止に対する国庫補助事業受付
国の鳥獣被害防止総合対策事業を活用し、イノシシなどによる農作物への被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵などを無償で貸与します。
対象:市内の農地(家庭菜園除く)で、3戸以上の受益戸数で連担している農地を管理する団体(農地が連担していなくても対象となる場合があります)
要件:自己施工かつ農地を囲むように設置すること、設置作業期間は農作業保険に加入すること、ワイヤーメッシュ柵は14年間管理することなど
申込期限:9/30(火)
提出書類:実施申込書・字図(税務課備え付け地図可)
国の予算範囲内での事業実施のため、令和8年度に必ず事業ができるとは限りません

問合せ:農林水産課 園芸水産林務係
【電話】64-1522

■国税庁 経験者採用試験(国税調査官級)
申込期限:8/18(月)
第1次試験:10/5(日)
詳しくはホームページをご覧ください

問合せ:
申込に関すること…人事院人材局試験課【電話】03-3581-5311
その他…福岡国税局 人事第二課試験研修係【電話】092-411-0031

■令和7年度第2回県営住宅入居者募集
募集案内書:8/28(木)~9/12(金)まで、市都市計画課住宅政策係または各支所市民サービス係で配布
申込受付期間:9/4(木)~9/12(金)

問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部
【電話】092-781-8029

※問い合わせ先、申し込み先 市外局番「0944」は省略しています
※掲載内容が変更になる場合がありますので、問い合わせ先へ確認ください。