広報みやま 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 6月28日と29日、「日本習字創立者原田観峰 没後30年展覧会」がMIYAMAXで開催されました。瀬高町出身の原田観峰さんは、日本習字の前身である西日本書道通信学会を創立。84歳で他界するまでの42年間「正しい美しい愛の習字」を理念に、書道文化の伝承に生涯を捧げられました。(関連本紙8ページ)
-
くらし
[シリーズ One Health]生態系の健全性を保つ 私たちの身近に存在するワンヘルスを、ワンヘルス総合推進室とその道のプロフェッショナルが深掘りしていきます。 今回は、本市に生息する「ブラジルチドメグサ」について建設課水路係と深掘り! ■外来種とは 外来種とは、本来その地域に生息していなかったものの、人間が意図的・非意図的に持ち込んだ生物のことをいい、現在日本には外国からの外来種が約2,000種類生息するといわれています。 中でも、生態系や人の生命...
-
しごと
令和7年度 職員募集 一緒につくろう、みやまの未来! 試験案内は、総務課人事係、各支所市民サービス係、消防本部総務課で配布しています。 また、市ホームページからもダウンロードできます。 ※1 作文試験を廃止しました。 ※2 筆記試験をテストセンター型に変更しました。全国のテストセンターで受験できます。 併せて、作文試験を廃止しました。 応募期限:8月25日(月)17:00 ・契約検査課所属 「市の未来の姿を想像しながら仕事ができることが魅力であり、や...
-
くらし
ボランティア活動でスマイルポイントを付与(65歳以上) 楽しく地域貢献や社会参加をしながら、自身の健康維持にも役立てることを支援する、65歳以上対象の事業です。ポイント付与対象のボランティアに参加するためには、事前の研修とスマイルメイトへの登録が必要です。 ■主な活動内容 介護施設などでの利用者の話し相手やレクリエーションの手伝い、見守りなど ■研修 内容:制度、活動の心得、個人情報保護法などの説明 日程: 8月28日(木) 13時30分~15時(あた...
-
くらし
成年後見センターを開設しました 判断能力が不十分になっても、住み慣れた地域で安全に暮らし続けられるよう、成年後見制度の利用促進などを行う「成年後見センター」を開設しました。 センターでは、成年後見制度利用に関する相談対応や、制度の広報・啓発などのサポートを行います。認知症や障がいなどで財産管理や契約に不安がある人、詐欺被害に遭わないか心配な人、制度を詳しく知りたい人など、ぜひご相談ください。 ■センターの4つの機能 (1)本人や...
-
子育て
ひとり親家庭などの現況届と医療証更新 ■児童扶養手当の現況届 児童扶養手当の受給資格者には個別に通知します。9月1日までに受給資格者本人が手続きしてください。 ※昨年度、所得制限により支給がなかった人も現況届を提出してください。 ※現況届が提出されない場合は、支給を一時停止します。 ◇児童扶養手当とは… ひとり親家庭などの児童について手当を支給する制度です。受給には、申請が必要です。これまで所得限度額超過により未申請だった人も、所得や...
-
くらし
市観光キャンペーン隊「さくら大使」募集 市・筑後七国の観光PR事業や、SNSなどを使い「くらし調う、みやま有明」のコンセプトのもと市の魅力発信などを行う「さくら大使」の募集です。 応募資格: 18歳以上で、11月23日開催予定のまるごとみやま市民まつり(任命式)のほか、市内外でのPR活動に参加できる人。 ※高校生不可。 ※居住地や自薦他薦は問いません。 任期:令和7年11月~令和8年11月 募集人数:2人 応募期間:8月1日(金)~10...
-
くらし
国民健康保険の限度額適用認定証をご利用ください 資格確認書が交付された人で医療費が高額になりそうな場合は、事前に「限度額適用認定証」などの交付申請をしてください。この認定証やマイナ保険証を提示することで、医療機関での支払いが自己負担の限度額までになります。 また、住民税非課税世帯の人は、認定証やマイナ保険証を提示することで入院時の食事代が減額されます。(区分が「オ・低所得II」の人で過去1年間の入院期間が通算90日を超えた場合は、長期入院該当の...
-
子育て
来年4月に小学校へ入学する児童の健康診断を行います 8月上旬までに、対象となる児童の保護者へ書類を送付します。必要事項を記入し、健診当日に持参してください。また、当日は保護者同伴で受診してください。 ※当日受診できない場合は、事前に連絡ください。 問合せ:学校教育課 学校教育係 【電話】32-9026
-
くらし
窓口用軟骨伝導イヤホンを設置しました 耳が聞こえにくい人や聞こえに不安を感じている人が、窓口で安心して相談や手続きができる環境をつくるため、「軟骨伝導イヤホン(集音器)」を設置しました。 福祉課(2階)、介護支援課(1階)のフロアに設置していますが、その他の窓口でも利用できますので、気軽に相談ください。 ■軟骨伝導イヤホンとは 耳の軟骨に振動を与えて音を伝える新しい仕組みのイヤホンです。耳に軽く当てるだけで音が聞こえるので音漏れしにく...
-
くらし
まちのわだい(1) ■こども議員が議会を体験 7月6日、市議会による初のこども議会体験会が議場で開催され、12人のこども議員が参加しました。市議会議員が市長や部長役となり、提案された議案に対して質疑応答や採決を行うなど、本番さながらに議会を体験しました。 ■大蛇がまちを練り歩く江浦町祇園祭 7月19日、高田町江浦町で江浦町祇園祭が開催されました。3つの大蛇山(古町組、新町組、二ノ丸・吉原組)と踊り手を乗せた踊り山(田...
-
くらし
まちのわだい(2) ■書道への愛と想いを受け継ぐ 6月28日、日本習字創立者原田観峰没後30年展覧会で山門高校書道部のパフォーマンスが行われ、多くの観客を魅了しました。生徒は、「原田先生の出身地で活動できていることを誇りに思います。先生の愛と想いを繋いでいきたいです。」と話しました。 ■同和問題の早期解決を目指して 7月3日、同和問題の解決を図るため、道の駅みやまを含めた4か所で街頭啓発活動が行われました。県では、毎...
-
子育て
きれいな歯のぼくたち・わたしたち 3歳児健診で虫歯がゼロだったお子さんです。 (※詳細は本紙をご参照ください。) 問合せ:こども家庭センター 【電話】64-1520
-
くらし
お知らせカレンダー 2025(令和7)年8月 ■定例相談・行事 ◇家庭児童相談室【電話】64-1566 [月~金曜、8:30-17:00] ◇いきいきライフ教室(げんきかん) [火・金曜、9:30-11:00] ◇つどいの広場(MIYAMAX) [月~金曜、10:00-16:00] ※8/13(水)~15(金)はお休みします 問合せ:つどいの広場 【電話】63-5577 ■戸籍氏名のフリガナを確認ください 本市に本籍がある方に、戸籍氏名フリガ...
-
くらし
8月の休日当番医 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時 8月11日(月)~15日(金)はお休みのため、当番医まで。 ■大牟田医師会・歯科医師会 休日当番医診療時間は[内科・...
-
くらし
図書館通信 開館時間: 10時~18時。金曜は『瀬高館』のみ20時まで 8月の全館休館日: 4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)、28日(木) ■8月のイベント ◆『瀬高館』 ◇夜のこわいおはなし会 (8日 18時45分~19時15分) 夜の図書館でこわいおはなしの読み聞かせを行います。いつもと違う会場でドキドキ、ぞわぞわっとする体験をしませんか? 場所:与田凖一記念館 定員:20人程度(申し...
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1) ■献血(400ミリリットル)のお知らせ 対象:体重50kg以上で男性は17歳以上、女性は18歳以上。65歳以上は60歳から64歳に献血をした人 日時:8/15(金)10:00~12:30、13:30~15:30 場所:MIYAMAX 問合せ:市献血推進協議会 【電話】22-5000 ■中学校卒業程度認定試験 病気などのやむを得ない事由により、就学義務を猶予または免除された人などを対象に試験を行い、...
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2) ■みたままつりのお知らせ 大戦で亡くなられた人々の御霊をお慰めするため、各支部忠霊塔でみたままつりを開催します。 ◇瀬高 献灯式:8/12(火)9:00 期間:8/12(火)9:00~8/15(金)20:00 ◇高田 献灯式:8/13(水)18:30 期間:8/13(水)18:30~8/15(金)20:00 ◇山川 献灯式:8/13(水)19:00 期間:8/13(水)19:00~8/15(金)2...
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3) ■上級救命講習会(無料) 普通救命講習よりも高度な応急手当を学ぶことができる講習です。 対象:市内在住または在勤で、18歳以上の人 日時:9/7(日)9:00~17:00 場所:市消防本部 大会議室 定員:10人程度 申込方法:申請書を提出(オンラインでの提出可) 申込期限:8/22(金) 問合せ:市消防本部 救急課 【電話】62-5119 ■手話奉仕員養成講座受講生募集(入門編) 対象:市内在住...
-
くらし
【情報ステーション】相談 ■行政書士による法務相談(無料) 日程・場所: (1)8/9(土)山川市民センター (2)8/20(水)まいピア高田 (3)8/28(木)MIYAMAX 時間:13:00~15:00 相談内容:相続、遺言、生活の困りごとなど 問合せ:行政書士松原会 成清 【電話】62-3283 ■「こどもの人権相談」強化週間 ~「ひとり」じゃないよ 一緒に考えよう~ 「いじめ」や体罰、不登校、虐待など、こどもに関...
- 1/2
- 1
- 2