講座 くらしの情報BOX~講演・講座(1)~

◆令和7年度歴史講座「ちくし見聞録」
歴史講座「ちくし見聞録」が9月に開講します。
本年度のテーマは「史跡 安徳台遺跡を考える」。那珂川市が誇る弥生時代の遺跡「安徳台遺跡(国指定史跡)」について、テーマが異なる6回の講座で楽しく学びます。講座の全体スケジュールはポスター、チラシ、市ホームページなどで確認ください。
第1回講座は、これまでの発掘調査で遺跡の何が明らかになったのか、貴重な調査の成果を紹介します。皆さんの参加をお待ちしております。

◆第1回講座
日時:9月28日(日)午前10時から午前11時30分まで(受付は午前9時30分から)
場所:中央公民館 講堂(後野1-5-1)
演題:「ここまでわかった安徳台遺跡 これまでの調査成果を総括する」
講師:岩滿 聡(いわみつ さとし)(那珂川市教育委員会文化財課)
聴講料:無料
定員:各回100人(要事前申込)
申込方法:所定の申込フォームに必要事項を入力して申し込みください。
申込期間:8月4日(月)から受付開始。1週間前までに申し込みください。

申込・問い合わせ:文化財課 保護担当
【電話】952-2092(中央公民館内)

◆高齢者活躍人材確保育成事業「ハウスクリーニング」技能講習
ハウスクリーニングにおける洗剤の知識と効果的な作業方法および作業の安全確保を実習を通して具体的に学べます。
日時:9月10日(水)、11日(木)午前10時から午後4時まで
場所:那珂川市シルバー人材センター(上梶原1-2-2)
対象者:市内在住で勤労意欲のある60歳以上の人
定員:10人(応募多数の場合は選考)
※応募者全員に結果を通知します。
申込期限:8月27日(水)

申込・問い合わせ:
福岡県シルバー人材センター連合会【電話】292-1857【FAX】623-5677
那珂川市シルバー人材センター【電話】953-4165

◆応急処置を身に付けませんか 春日・大野城・那珂川消防署 普通救命講習I・普通救命講習I(e-ラーニング対応)
※e-ラーニングとは当消防本部ホームページにある応急手当WEB講習(約60分)を個人で受講し、おおむね1カ月以内に実技を中心とした実技救命講習を受講すれば救命講習を修了したものと認定し、修了証を受けとることができます。
人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。
日時:
(1)普通救命講習I…9月7日(日)午前9時30分から午前11時45分まで
(2)普通救命講習(e-ラーニング対応)…9月21日(日)午前9時30分から午前10時45分まで
場所:春日・大野城・那珂川消防本部(春日市春日2-2-1)
※駐車場はありません。
対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または通勤・通学する中学生以上の人
定員:40人(申込先着順)
申込方法:WEB受付または電話申し込み
申込締切日:
(1)普通救命講習I…9月4日(木)
(2)普通救命講習(e-ラーニング対応)…9月18日(木)

申込・問い合わせ:春日・大野城・那珂川消防本部
【電話】584-1191【FAX】584-1240

◆高齢者のためのマンション管理講習会
日時:8月7日(木)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時から受付開始)
場所:福岡県立図書館 本館地下1階 レクチャールーム(福岡市東区箱崎1-41-12)
対象者:マンション管理の経験に関わらず就業をお考えの人、興味のある人で、おおむね60歳以上の就業希望者
内容:マンション管理会社の採用担当者から基本的な知識をはじめ、仕事内容などを詳しく説明
参加費:無料
定員:40人(定員制:要予約)
予約方法:予約ページまたは電話
留意事項:参加される人は、福岡県生涯現役チャレンジセンターへの利用登録が必要です。予約ページにある「マイページ利用登録」から登録できるほか、当日、会場での登録もできます。
申込期間:8月1日(金)から講習会前日まで
※定員になり次第締め切り

予約・問い合わせ:福岡県生涯現役チャレンジセンター 福岡オフィス(福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル5階)
【電話】432-2577
利用時間:午前9時30分から午後6時まで 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)