講座 くらしの情報BOX~講演・講座(2)~

◆ふるさとの歴史講演会「筑紫氏と那珂川・春日」
筑紫氏は、脊振山東側に勢力をもった国人・大名です。少弐(しょうに)、大内、大友、龍造寺(りゅうぞうじ)と主を変えながら生きのびました。岩門庄((いわとのしょう)進出と春日天浦(あまうら)城を考えてみます。
日時:9月6日(土)午後1時開場、午後1時30分から開演
場所:ミリカローデン那珂川 多目的ホール
講師:寺崎 直利(てらさき なおとし)さん(春日市郷土史研究会会長)
定員:100人
参加費:無料(資料が必要な人は別途500円必要です)
※聴講には申し込みが必要です。
申込先:那珂川市郷土史研究会事務局 中島(なかしま)
【電話】090-8622-5249

◆第39回筑紫地区「8・6平和のつどい」
筑紫地区の多くの人たちに、「命の尊さ」や「平和の大切さ」などの反戦平和の考えを広げるために開催します。(入場無料)
平和劇:火の雨が降った日~福岡大空襲から80年、平和な未来をつくるために~
日時:8月6日(水)
・受付…午後6時から
・開演…午後6時30分から
・閉会…午後8時10分(予定)
場所:筑紫野市生涯学習センター さんあいホール(筑紫野市二日市南1-9-3)

問い合わせ:筑紫教育会館
【電話】581-1037【FAX】581-1603

◆福岡いのちの電話 ボランティア募集
10月1日(水)から「電話ボランティア養成講座」を開講します。
期間:10月1日(水)から令和8年8月4日(火)まで
場所:九州キリスト協会館内(福岡市中央区舞鶴2-7-7)
内容:講義21回、演習5回(平日の夕刻開始)、宿泊研修2回
受講料:20,000円(宿泊研修は実費負担)
応募資格:23歳以上
募集人員:30人
応募締切日:8月29日(金)

問い合わせ:福岡いのちの電話事務局
【電話】713-4343(平日午前9時から午後5時まで)【URL】http://www.f-inochi.org/

◆認知症サポーター養成講座を開催
認知症について正しく理解し、地域の中で認知症の人や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。認知症になっても希望を持って暮らすことができるまちを皆さんの手でつくっていきましょう。
また、講座終了後には、専門職が、認知症や高齢者のくらしに関する相談を受け付けます。

◇今後の予定(講座の内容は毎回同じ)
日時:8月29日(金)午後6時30分から午後8時まで
場所:博多南駅前ビル2階 イベントスペース
参加費:無料
場所:11月18日(火)午後1時30分から午後3時まで
場所:福祉センター3階会議室
参加費:無料

日時:令和8年1月20日(火)午後1時30分から午後3時まで
場所:福祉センター3階会議室
参加費:無料
申込方法:次の(1)・(2)のいずれかの方法により申し込みください。
(1)申込専用フォームからの申し込み
申込専用フォームからアクセスし、必要事項を入力してください。
(2)電話での申し込み
【電話】953-2211

問い合わせ:高齢者支援課 高齢福祉担当
【電話】953-2211(内線142)