健康 健康information

市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。

◆65歳以上の人を対象とした体力測定会
足腰や体力に不安がある人、今取り組んでいる運動の効果を知りたい人はぜひ健康づくりのため参加ください。

◇日時
体力測定会:9月2日(火)
結果説明会:9月16日(火)
※希望の時間帯を(1)~(7)からお選びください。

◇場所
保健センター

◇内容
・体力測定会
問診、血圧、身長、体組成測定(体脂肪や筋肉量などを知ることができます)、体力測定(握力、椅子の立ち座り、片足立ちなど)

・結果説明会
測定結果の説明、運動の紹介など

◇対象者
・那珂川市在住で介護認定を受けていない65歳以上の人
・主治医から運動制限を受けていない人
※体組成計は、ペースメーカーなどの医療用電気機器を装着した人は、使用できません。

◇定員
50人

◇参加費
無料

◇申し込み
8月4日(月)から受付開始(体力測定会と結果説明会の両日参加できる人優先)
保健センターまで電話または窓口で申し込みください。

◆献血にご協力ください
福岡県では毎日約600人が輸血を必要としています。愛の献血にご協力ください。
今年度より、開催月が変更となりました。献血カードなどで、ご自分の年間の総献血量と、前回との間隔を確認し、献血可能であるかを確認の上ご協力ください。

◇実施する献血
400ml全血献血

◇持ってくるもの
ご自身を証明できるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど)

◇献血できる人
男性:17歳から69歳までの体重50kg以上の人
女性:18歳から69歳までの体重50kg以上の人
※65歳から69歳までの人は、60歳から64歳までに献血の経験
がある人に限られます。

献血間隔・献血量・回数
男性:前回の献血より12週間経過後、年間献血量1,200ml以内で年間献血回数3回以内
女性:前回の献血より16週間経過後、年間献血量800ml以内で年間献血回数2回以内
※献血会場にて骨髄バンク登録が可能です。

◆10月9日(木)は夜間健診を実施
保健センターで夜間健診(17:00~20:00)を実施します。日中の受診が難しい人は、この機会にぜひ夜間健診を利用ください。
※当日は生活習慣病に関する健診(特定健診、後期高齢者健診、一般健診)、各がん検診(胃がん検診を除く)、骨粗しょう症検診を実施します。
※令和7年度の夜間健診は10月9日(木)のみの実施となります。
※予約は、同ページ「市民健康診査(集団健診)」の記事を確認ください。

◆市民健康診査(集団健診)
◇日時
10月8日(水)、9日(木)、10日(金)、11日(土)8:00~11:00
※10月9日(木)は夜間健診のため、17:00~20:00の実施となります

◇場所
保健センター

◇内容
特定健診、一般健診、後期高齢者健診、がん検診(大腸、胃(X線検査)、乳、肺(65歳以上は結核健診含む)、子宮頸、前立腺)、骨粗しょう症検診(10月9日(木)のみ)
※10月9日(木)は胃がん検診のみ受診できません。
※10月10日(金)は健診後に減塩みそ汁の試食ができます。(数に限りがあります)
※10月11日(土)は子宮頸がん検診を女性医師が対応します。また託児を行います。(要予約)

◇申し込み
9月8日(月)までに予約センターで予約を取ってください。
※託児予約も同様
【電話】0120-127-133 9:00~17:00
(土日祝日、8月13日(水)~15日(金)、12月29日(月)~1月4日(日)除く)
【URL】https://e-reservar.jp/nakagawa-city(24時間受付)

WEB予約はこちら
健(検)診に関する詳細はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆こころの悩み無料相談
◇日時
9月3日(水)14:30~15:30
※1人30分程度

◇場所
保健センター

◇内容
心の悩み、不安、不眠、ひきこもり、アルコール・薬物問題などで悩んでいる人や、家族からの相談に専門の医師が応じます。プライバシーは厳守します。ひとりで悩まず、まずは電話ください。(相談料無料)

◇定員
2人(先着順)

◇申込締切
8月27日(水)まで

◆市民健康診査(個別健診)
◇日時
令和8年3月31日(火)まで
※各がん検診、一般健診、歯科健診は令和8年2月28日(土)まで

◇場所
実施医療機関

◇内容
特定健診・一般健診・後期高齢者健診・歯科健診・がん検診(大腸、胃(内視鏡検査)、乳、子宮頸)
※個別健診を実施している医療機関、検査項目は、市ホームページをご覧いただくか、保健センターまで問い合わせください。

◇申し込み
事前に医療機関に電話をして予約をしてください。
※個別健診受診の際は必ず受診券が必要となります。
お手元に受診券がない場合は受診券の事前申請が必要です。受診前までに保健センターに電話してください。(一般健診・がん検診・歯科健診の受診券のみ電子申請が可能です。)後期高齢者健診の受診券は福岡県後期高齢者医療広域連合(【電話】651-3111)へ問い合わせください。

詳しくはこちら
受診券の電子申請はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:健康課 健康推進担当
【電話】953-2211(内線362〜366)