- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年9月号
◆省エネ家電に買い替えるとお得!?
1つのものを長く大切に使うのは、良いことですが、家電製品は年々性能が改善されています。
家電メーカーが製品ごとの標準使用期間を定めており、それを超えて使用すると、劣化によって、発火やけがなど事故が起こることがあります。
統計では、冷蔵庫・洗濯機・ルームエアコンの平均使用年数は、標準使用期間を3年から4年超えて使用しているとされています。
※1 出典:冷蔵庫 SHARPホームページ、洗濯機 日立ホームページ、ルームエアコン 三菱電機ホームページ
※2 出典:令和7年3月消費動向調査第4表主要耐久消費財の買い替え状況(令和6年4月から令和7年3月)
◆家電を長く使い続けている人は必見!最新の省エネ家電との比較をしよう!
家電を長く使い続けている人は、最新の省エネ家電への買い替えを検討してみましょう!
省エネ家電に買い替えることで、どれくらいエコになるかを知りたいときは、「しんきゅうさん」というサイトがオススメです。使用中の製品と、最新モデルを比較して電気代やCO2排出量がどれくらい削減できるかを簡単に確認できます。
必要な情報は、使用中の製品と購入予定の製品の性能や型番だけなので、気軽に比較することができます。
◇「しんきゅうさん」のホームページ
入力項目(エアコン編)
(使用中)
・冷房能力(部屋の広さ)
・型番
・メーカー
・購入年
(購入予定)
・冷房能力(部屋の広さ)
・型番
・メーカー
実際に「しんきゅうさん」で最新のものと14年前のルームエアコン(6畳から9畳用)の比較をすると、年間の電気代が約14%(※)節約される結果が出ました。
※選択するメーカーや型番で変わります
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆購入する家電選びには省エネラベルにも注目!
家電選びに悩むときは、省エネラベルを見てみましょう!
省エネラベルとは、省エネ性能を比較しやすいように星の数で評価したものです。エネルギー消費効率に応じて、その製品を1年間使用した場合の目安電気料金も表示されているので、簡単に比較できます。家電の選び方や省エネラベルについて詳しく知りたい人は、電気屋さんに聞いてみよう!
問い合わせ:環境課 ゼロカーボンシティ推進担当
【電話】953-2211(内線187)