- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年9月号
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆07/08(TUE)谷 正和(たに まさかず)さん、海外協力隊としてラオスへ!
市内在住の谷さんがJICA海外協力隊の派遣前に武末市長へ出発報告に訪れました。
谷さんは南アジアの発展途上国の現地調査や研究を長年行ってきた経験を活かし、ラオス国立大学の社会科学部考古学科でカリキュラム設計や研究などの支援を行います。
谷さんのラオスでの活躍に期待します!
◆07/12(SAT)心が動く!10代が考える「社明」
7月の“社会を明るくする運動”月間に合わせて、市内の3中学校と福岡女子商業高等学校の生徒6人が司会やメッセージ代読、意見発表などに取り組みました!
中でも、中高生が自らの経験や学びから考えた意見発表は、多くの参加者から賞賛されました。今回表彰された意見発表作文は広報なかがわ9月号から3カ月ごとに掲載します。心が動く「社明」意見発表をご覧ください。
◆07/15(TUE)那珂川市×読売新聞西部本社×FBS福岡放送 SDGs普及啓発に関する協定を締結
(株)読売新聞西部本社、(株)福岡放送と那珂川市の3者がSDGsの普及啓発などに協力して取り組んでいくことを目的とした協定を締結。
南畑小学校の児童が、工場見学や植樹などを通してSDGsを学んでいく様子を広報なかがわ12月号で特集します。お楽しみに!!
◆07/17(THU)いつも寄贈していただきありがとうございます 筑紫地区建設コンサルタンツ協会 様
(一社)筑紫地区建設コンサルタンツ協会様から「軽量折りたたみカラーマット」と「三脚イス」を寄贈いただきました。恵子児童館で活用させていただきます。
毎年寄贈いただき、本当に感謝いたします。ありがとうございます。
◆07/25(FRI)那珂川市×福岡県行政書士会 災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定を締結
大きな災害が起こったとき、行政書士を派遣していただき、被災された市民のさまざまな不安や悩みの相談を受けるための被災者支援相談センターの設置や、り災証明発行などの業務を支援していただきます。
被災された市民の不安解消や生活復興に向けた取り組みを今後も続けていきます。
◆07/25(FRI)南畑小カヤック体験
地域と学校の協働イベント。南畑小学校5・6年生を対象に南畑小学校のプールで、市民インストラクターによるカヤック体験がありました。
慣れないカヤックの操作にはじめは手探りでしたが、時間が経つと自由自在に進めるようになっていましたカヤックは簡単に楽しめます!ぜひ五ケ山ダムで実施しているイベントでカヤックを楽しんでみてください!
◆07/29(TUE)九州少年警察ボランティア連絡協議会 少年補導功労者表彰 井上 和秀(いのうえ かずひで)様
井上様は、平成24年4月から現在まで、13年にわたり少年補導員として少年の非行防止と健全育成活動に尽力、多大な功労が認められて少年補導功労者表彰を受けられました。
表彰を受けて、「とても光栄です。これからも那珂川市の安全安心のため活動していきます。」と力強く話しました。
◆08/02(SAT)那珂川市特別企画 スマホで撮る夜景の楽しみ方
五ケ山クロスベースで、アウトドアセミナー「スマホで撮る夜景の楽しみ方」が開催され、当日は、雲一つなくキレイな夜景を参加者全員で楽しみました。
今回のセミナー以外にもいろんなセミナーをしているので、体験してみては!
※二次元コードは本紙をご覧ください。