- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年9月号
◆乙種防火管理新規講習会
本講習会は小規模テナントの関係者が対象となる講習会です。防火対象物の規模によっては選任できない場合があります。講習会などの詳細は問い合わせ先にて確認ください。
日時:9月25日(木)午前9時50分から午後4時40分まで
※遅刻、途中退席された場合は、修了証を交付できません。
場所:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部(春日市春日2-2-1)
※駐車場なし
受講料:3,000円
定員:40人(申込先着順)
申込方法:インターネット手続サービス
※インターネット環境をお持ちでない人のみ、消防本部窓口で申し込みください。
申込開始:8月26日(火)午前9時から受付開始
問い合わせ:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部 予防課 査察係(春日市春日2-2-1)
【電話】404-0019【URL】http://fukuoka.kon119.or.jp
◆応急処置を身に付けませんか上級救命講習(無料)
人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。
※筆記、実技試験があります。
日時:10月26日(日)午前9時30分から午後4時45分まで
場所:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部(春日市春日2-2-1)
※駐車場なし
対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または勤務する中学生以上の人
定員:40人(申込先着順)
申込方法:10月23日(木)までに同消防本部ホームページ上のWeb受付または電話で申し込み
申込・問い合わせ:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部(春日市春日2-2-1)
【電話】584-1191【FAX】584-1240
◆シニアのためのコールセンター業務講習会
コールセンター運営会社の採用担当者から、コールセンター業務の基本的な知識をはじめ、仕事内容などを詳しく説明します。なお、この講習会に参加される人は、福岡県生涯現役チャレンジセンターへの登録が必要です。当日、会場で登録可能です。(参加費無料)
※履歴書不要
日時:9月16日(火)午後1時30分から午後3時30分まで(受付開始午後1時)
場所:福岡県立図書館 本館地下1階 レクチャールーム(福岡市東区箱崎1-41-12)
対象者:おおむね60歳以上の就業希望の人
参加人数:40人(入場制限有、要予約)
申込期間:9月1日(月)から12日(金)まで
※定員に達し次第締め切り
参加申込・問い合わせ:福岡県生涯現役チャレンジセンター 福岡オフィス
【電話】432-2577
◆精神保健福祉講座
発達障害は、日本人の約10人に1人が診断されているという非常に身近なものですが、正しく理解している人は多くありません。この講座では、発達障害の基本的な知識や周囲の関わり方を精神科の先生に講話いただきます。
日時:10月1日(水)午後2時30分から午後4時まで(受付午後2時から)
場所:筑紫総合庁舎2階大会議室(大野城市白木原3-5-25)
※駐車場は限りがあります。できるだけ公共交通機関を利用ください。
内容:テーマ「精神科医から学ぶ 発達障害について」
講師:くすの木クリニック院長 河端 崇(かわばた たかし)さん
費用:無料
定員:70人(先着順)
申込期間:9月19日(金)まで
※定員になり次第締め切り
申込・問い合わせ:筑紫保健福祉環境事務所健康増進課 精神保健係
【電話】513-5585
◆聴覚障がい者向け字幕ビデオ制作ボランティア養成講座
日時:10月2日(木)から11月27日(木)の毎週木曜日
※11月6日(木)を除く全8回 午後1時30分から午後3時30分まで
場所:クローバープラザ研修室(春日市原町3-1-7)
募集人数:8人
※定員になり次第締め切り
受講料:無料
申込方法:氏名・住所・連絡先(電話番号、FAX)・メールアドレス・志望動機を記入し、FAXまたは、はがき、Webで申し込みください。
申込・問い合わせ:福岡県聴覚障害者センター 字幕ビデオ制作ボランティア係
〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7 クローバープラザ3階
【電話】582-2414【FAX】582-2419