- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年10月号
窓口での手続きのほか、スマートフォンでも国民年金のさまざまな手続きができます。
国民年金保険料免除・納付猶予や学生納付特例の申請のほか、産前産後免除申請、付加保険料納付申出、国民年金の加入届などの申請ができます。
1.マイナポータルの「年金」から、「国民年金に加入する方・加入中の方の手続き」に進む
(1)スマートフォンとマイナンバーカードでマイナポータルにログイン
(2)マイナポータルのトップ画面で「年金」をタップし、「国民年金に加入する方・加入中の方の手続き」を選択
マイナポータルはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
2.手続きの選択から「国民年金に関する手続き」画面で手順に沿って手続きを選択
・産前産後の保険料免除
・付加保険料納付申出書、または納付辞退
・国民年金への加入
↓
手続きの選択
3.本人情報の入力(マイナンバーカードを読み取り、申請に必要な内容を入力する)
(1)4桁のパスワードを入力の上、スマートフォンの裏面にマイナンバーカードをかざして読み取る
(2)入力画面に従い、氏名、電話番号、郵便番号など必要な内容を入力。添付書類が必要な場合は入力および画像のアップロードをする
4.入力内容を確認し、電子申請をする。送信が完了したら「電子申請」は完了
◆(身体などに障がいのある人、海外在住の人のみ対象)ねんきんネットで年金相談ができます
※ポイント
現在、身体などに障がいがある人や、海外にお住まいの人を対象に試行実施されています。
対象となる人の例:
・身体障害があり、年金事務所に行くことが難しい
・難聴のため、電話での会話が難しい
・海外在住のため、時差があり、電話での問い合わせが難しい
1.マイナポータル経由で「ねんきんネット」にログイン
(1)スマートフォンなどからマイナポータルにログインする
(2)トップ画面の「年金」から「ねんきんネット」へログインする
2.「ねんきんネット」で相談内容を入力
(1)ねんきんネットトップ画面の「年金相談のご案内」を選択
(2)「ねんきんネットで文書相談」の「新しく相談する」から相談内容などを入力する
3.「ねんきんネット」で回答内容を確認
(1)後日、日本年金機構から回答完了のメールが届く
(2)「ねんきんネットで文書相談」の「相談・回答内容を確認する」から回答を確認する
申込・問い合わせ:
市民課 国保年金担当【電話】953-2211(内線122・123)
南福岡年金事務所【電話】552-6112