- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年10月号
■もっと体を動かそう!いつでもどこでも運動習慣
◆身体活動とは…
体を動かすことを「身体活動」といい、大きく「運動」と「生活活動」の二つに分けられます。安静にしている状態よりもより多くのエネルギーを消費するすべての動作のことです。日常の身体活動を増やすことは、生活習慣病の発症の予防になるだけでなく、がん・足腰の痛み・うつ・認知症などのリスクを下げることができます。
◇身体活動
[運動]体力向上のために意図的・計画的にする活動
例)テニス・サッカー・野球などのスポーツ、ジムやフィットネスでのトレーニング、サイクリング、ウォーキングなど
[生活活動]日常生活における労働・家事などの活動
例)掃除・料理などの家事、買い物、犬の散歩、通勤、通学、仕事での営業回り、家庭菜園など
実は、体を動かす機会は身の回りにたくさんあります。ご自身の生活や環境を振り返り、「いつ」「どこで」体を動かせるか考えてみましょう。皆さんは何ができそうですか?
◇おうちで
・家事やテレビの合間にストレッチ
・ドライヤー中に足踏み
・ラジオ体操やテレビ体操
・筋肉を意識しながら家事を行う
・テレビ・スマホ時間を軽い体操に変えてみる
◇地域や外出先で
・スポーツイベントや健康講座に参加
・歩いて買い物・送り迎え
・地域の公園に行く
・散歩や食事に出かける
・あえて出入り口から遠い場所に駐車する
・買い物売り場をすべて回ってみる
◇職場で
・徒歩や自転車通勤
・階段を使う
・仕事の合間にストレッチ
・座りっぱなしをやめて、30分に1回は立つようにする
・姿勢を正す
◇学校で
・早歩きでシャキシャキ登校
・姿勢を正す
「体を動かす機会や環境は、身近にたくさんあるんだね」
目標は、1日合計60分、元気に体を動かすことです。
高齢の方は1日40分以上が目標です。少しでも元気に体を動かすことが、健康への第一歩になります。
問い合わせ:粕屋町健康づくり課(健康センター)
【電話】938-0258
