広報かすや 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
AIオンデマンドバス のるーと粕屋の運行が始まります!(1) 9/29(月)スタート! 従来のバスのように時刻表や決まった運行ルートがなく、AI(人工知能)が予約状況に応じて運行ルートを考えながら走る「AIオンデマンドバス」の運行が始まります。 「車いす・ベビーカーが収納できる(折りたたみ)」 「電動ステップで乗りやすい」 ■AIオンデマンドバスの特徴 (1)乗りたいときに乗りたい場所から 決まったルートや時刻表はありません。 予約をすれば、町内163か所あ...
-
くらし
AIオンデマンドバス のるーと粕屋の運行が始まります!(2) ■どんなときに「のるーと」? ・お出かけしたいときに… ・帰りはラクしたいときに… ・駅までの乗継ぎに… ※詳しくは本紙をご覧ください。 予約は今すぐ乗る~来週乗るまで対応。 さまざまなシーンで“意外と使える”! ■今日はどのかすたまちゃんが来るのかな?デザインいろいろ「のるーと粕屋」 のるーと粕屋は、粕屋町の新キャラクター「かすたまちゃん」を乗せたワゴン車で1日3~5台走ります。5台ともデザイン...
-
くらし
まちのわだい 2025. 7〜8(1) ■8月9 子どもたちの未来のため 受け継ごう 平和への願い 80年前の8月9日 長崎に原爆が投下され、一瞬にして多くの尊い命が奪われました。 ◇被爆80年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列 核兵器廃絶と恒久平和への願いを親子で語り合う機会として、粕屋町在住の小学5年生とその保護者を対象に参加者を募集し、2組5人の皆さんが長崎市で行われた平和祈念式典に参列しました。 式典では、長崎市長による「...
-
くらし
まちのわだい 2025. 7〜8(2) ■小中学生の夏の輝き~今夏がんばった大会結果まとめ~ 今夏、一生懸命がんばった粕屋の子どもたちの部活動や大会出場の結果をご紹介します。 ◇7月22 西日本大会出場 乙仲原西リトルヤンキース 粕屋町のジュニアソフトボールクラブ「乙仲原西リトルヤンキース」が、第27回西日本小学生ソフトボール大会福岡県大会で3位の成績を収め、2年連続で西日本大会に出場することになり、町長を表敬訪問しました。監督は「チー...
-
イベント
第53回 粕屋町文化祭 今年も粕屋町文化祭を開催します。 バザー会場や作品展示、野外ステージイベントや講演会などもあり、盛りだくさんの内容となっております。 ぜひご来場ください。 日時:11月1日(土)-2日(日)10:00〜16:00(バザー会場は15:00まで) 場所:サンレイクかすや ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 主催:粕屋町文化祭実行委員会(青年団・文化協会) 問い合わせ:粕屋町社会教育課 【電...
-
子育て
第18回かすや子どもの日 わっしょいフェスタ 粕屋町では「子どもをいつくしみ育む輪を広げよう」「町民一人ひとりが子どもについて考える日にしよう」という目的で、かすや子どもの日わっしょいフェスタを開催しています。 子どもたちが楽しめるイベントブースをたくさん用意してお待ちしています。ぜひご来場ください。また、毎年恒例、かえっこバザールも実施します。こわれていない使わなくなったおもちゃをおうちから持ってきてください。 日時:11月1日(土)11:...
-
子育て
戸原区地域寺子屋「とばらっこルーム」 戸原区の地域寺子屋「とばらっこルーム」では、宿題を中心とした自主学習を見守り支援しています。 現在は、見守りボランティアが常時2名で活動しており、平均して15人程度の児童が参加しています。 学年が違う子どもたちが宿題を教え合ったり、学習が終わったあと、自然とみんなで遊びを決めて一緒に過ごすなど、こどもたちの居場所作りにもつながっています。 開催場所:戸原区公民館 開催日:毎週水曜日(長期休暇中を除...
-
くらし
Instagramで粕屋町の魅力をお届けしています 広報紙だけではお伝えしきれない粕屋町の魅力、ぜひ写真や動画で感じてください。イベントの様子や最新情報など、町の彩り豊かな日常を皆さんにお届けしています。 ■公式 福岡県粕屋町 広報担当が広報誌掲載用に撮影したたくさんの写真や、役立つ行政情報を中心に発信中! 「こんな風景があったんだ!」と驚く発見もあるかもしれません。 ■粕屋町シティプロモーション 公式 町内だけでなく、町外の方にも魅力を伝える動画...
-
子育て
令和8年度 粕屋町認可保育所等への利用申し込みを受け付けます 受付期間:10月24日(金)〜11月7日(金) 申込案内(利用申込書等)は10月10日(金)から、粕屋町ホームページ(子育てサイト)でダウンロードできます。(子ども未来課窓口でも配布します) ※利用申し込みは年度ごとです。令和7年度の利用申し込みをしていて、現在利用できていない方も、再度申し込みが必要です。 ■申込方法 利用申込書を子ども未来課へ提出 ※郵送の場合は11月7日(金)必着です。 ■利...
-
健康
65歳以上の方の新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種 10月から65歳以上の方の新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種が始まります。 65歳以上の方は、さまざまな持病を抱えている方の割合が多く、また加齢とともに、体力の低下や免疫力が衰えるため感染症に対する抵抗力が低くなると言われています。 新型コロナウイルスとインフルエンザそれぞれの重症化予防のために予防接種をお勧めします。 ■予約方法 直接医療機関へ電話してください。 ■接種場所 ※粕屋町の...
-
子育て
子育て応援ギフトカードの有効期限は令和7年12月末です 令和6年10月、11月に配付した「かすや子育て応援ギフトカード(バニラVisaギフトカード)」の有効期限は令和7年12月31日です。有効期限を過ぎると使用できなくなりますので、受領された方は忘れずにお使いください。なお、カードを紛失されている場合、再発行はできませんのでご了承ください。 ■バニラVisaギフトカードのご利用ガイド (残高確認、残高を使い切る方法もこちらから) ※本紙二次元コード参照...
-
くらし
令和7年 国勢調査 回答はお済みですか 国勢調査2025 回答は10月8日まで 「インターネット回答が便利です」 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国の方を含む)を対象とした国の統計調査です。回答がまだお済みでない方は、調査へのご協力をお願いします。 9月下旬頃から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 回答の手順など、詳しくは調査員が配布している封筒「国勢調査のお願い」をご確認ください。 調査書類が...
-
くらし
まちからのお知らせ(1) ■[健康・医療]がん患者の医療用ウィッグ等の一部購入費助成について (アピアランスケア推進事業助成金のご案内) アピアランスケアとは、治療に伴う外見の変化に対し、“その人らしくいられる”ように、外見とともに周りの環境や患者本人の気持ちを整えるサポートのことをいいます。 粕屋町では、その取り組みの一つとして、外見の変化に起因するがん患者の方の苦痛を軽減するため、がんにり患された方が、治療に伴う外見の...
-
くらし
まちからのお知らせ(2) ■[教育]就学前健康診断の実施 来年の春、小学校へ入学されるお子さんを対象に健康診断(内科・歯科)を実施します。 詳細は、健診の1か月前に保護者宛てにお送りする案内通知をご覧ください。 当日出席できない方は、粕屋町学校教育課に連絡してください。 期日・場所等: 受付時間:12:55〜 整理券(案内通知に同封)に記載された受付時間にお越しください。 持ってくるもの: ・就学時健康診断票、整理券(健診...
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?かすや地区女性ホットライン 【電話】092-401-5353 毎日10:00~17:00 木曜のみ~19:00 (祝日、年末年始を除く)
-
くらし
10月の行事予定表 粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
その他
町内の交通事故 7月末現在(前年比)
-
くらし
10月の税金 ・町県民税 第3期 ・国民健康保険税 第5期
-
くらし
今月の各種相談 ■特設人権相談 7日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 ※特別行政相談 7日(火)・21日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 7日(火)・21日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 9日(木)・23日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約【電話】938-0173...
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立歴史資料館〕 申込方法:窓口・電話 ■歴史講座「北部九州の古代の役所」 国史跡阿恵官衙遺跡は官衙(役所)に関連する建物が新たに見つかり、令和6年10月に国指定範囲が広がりました。古代北部九州には他にも官衙遺跡があり、それらの官衙遺跡の調査成果も紹介する講座を開催致します。第4回は阿恵官衙遺跡の確認調査状況を現地で見学します。 日程: ・第1回 11月15日(土)「下高橋官衙遺跡について」 大刀洗町教育委員会 赤...
- 1/2
- 1
- 2