- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年5月号
■後期高齢者医療制度の健診
福岡県後期高齢者医療広域連合では、次の健診を行っています。
◇健康診査
生活習慣病の発症や重症化の予防などを目的とした健康診査
対象:福岡県後期高齢者医療制度の被保険者(長期入院中、施設入所中などの人を除く)
受診票の発送:4月下旬※令和7年度に75歳になる人には、誕生月の10日ごろに受診票を送付しますので、誕生日以降に受診してください。
受診期限:令和8年3月31日(火)
受診方法:実施医療機関に予約のうえ、受診してください。
受診料:自己負担金500円
◇歯科健診
口腔(こうくう)機能低下や肺炎などの疾病を予防するための歯科健診
対象:令和7年度に76歳~80歳になる福岡県後期高齢者医療制度の被保険者(長期入院中、施設入所中などの人を除く)
受診券の発送:5月下旬
受診方法:実施医療機関に予約のうえ、受診してください。
受診期間:6月1日(日)~12月31日(水)
受診料:自己負担金300円
〔共通事項〕
受診に必要なもの:保険証またはマイナンバーカード、受診票または受診券
※マイナンバーカードは、健康保険証利用の申し込みをすると被保険者証として利用できます(マイナンバーカードの被保険者証利用に対応する医療機関に限ります)。
問合せ:福岡県後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター
【電話】092-651-3111
■みんなで元気になろうや!講座「歯の健康と食事の話」
歯の健康は、全身の健康に影響を与えます。自分の歯でおいしく食べるために、歯の健康のことを学びましょう。歯科衛生士・管理栄養士が話をします。
日時:5月27日(火)・午前10時(9時45分から受け付け)~午後0時30分
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる人
定員:15人
参加費:無料
持ってくるもの:健診結果表、筆記用具、歯ブラシ、ハンカチ
申し込み:5月20日(火)までに2次元コードから。または健康づくり係(【電話】223-3533)へ
※2次元コードは本紙をご確認ください。
■私もできる、ボランティア成分献血にご協力ください
日時:5月19日(月)・午後0時50分~4時
場所:くろさきクローバー(八幡西区西曲里町(にしまがりまち))
※役場玄関前に集合後、マイクロバスで送迎します。
内容:成分献血(血小板・血しょう)
対象:18~69歳の人。ただし、65歳以上の献血は、60~64歳の間に献血をしたことがある人のみ。男性…体重45kg以上、女性…体重40kg以上の人。
※献血可能日を献血会員アプリ「ラブラッド」または献血カードで確認してください。
申し込み:5月9日金までに健康づくり係(【電話】223-3533)へ
■いきいき昼食会(講話)に参加しませんか
令和7年度は、高齢期難聴と栄養バランスの取れた食事のことを学ぶ講話です。言語聴覚士と管理栄養士が最新の情報を届けます。難聴と認知症の関係や栄養のことを学び、健康寿命を延ばしましょう。また、当日は試食品の提供があります。
※試食品(芦屋町食生活改善推進会が調理したもの)は弁当として提供します。
日時:6月20日(金)・午前10時(9時30分から受け付け)~11時10分
場所:中央公民館4階
対象:65歳以上の人
定員:15人
参加費:350円(当日持参)
申し込み:5月30日(金)までに高齢者支援係(【電話】223-3536)へ