健康 訪問活動 頑張ってます

町の頑張っている人を紹介するコーナーです
今号では、長年にわたり食進会で活動している石橋重子さん(98歳)を紹介します。

■健康と長寿の秘訣は「食」「運動」「頭を使うこと」
石橋重子(いしばししげこ)さん(樋口)

▽食進会との出会いは?
入会したのは今から約30年前です。当時の会長であり友人でもあった人から「一緒にやってみないか」と誘われたことがきっかけでした。もともと食に特別な興味があったわけではないんです。ただ、食べることが大好きで(笑)。それで、気がつけば長い間活動を続けていました。

▽食進会ではどんな活動を?
食に関する講義を受けた後に実際に調理し、みんなで食べるという流れで活動が進みます。調理では、野菜を洗ったり、洗い物などの後片付けをしたりなど、他の会員のサポートを中心に活動しています。

▽活動で楽しみなことは?
減塩食のレシピを学んだり、健康に良い食事について勉強したりできるのがとても気に入っています。食べることは毎日のことなので、正しい知識を持つことが大切ですね。お気に入りのレシピは「アジの唐揚げ」と「鯛のワイン蒸し」。食進会では食材選びにもこだわっているので、どれも大変美味しいんですよ。

▽健康と長寿の秘訣は?
まずは「食」で内臓を健康に保つこと。そして「運動」と「頭を使うこと」ですね。私は、デイサービスで足腰を鍛えているほか、「いろはかるた」にあることわざを学ぶことを習慣にして、日々頭を使っています。この3つを大切にしながら、これからも元気に食進会で活動を続けていきたいですね。目標は102歳になるまで続けることです!