- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県遠賀町
- 広報紙名 : 広報おんが『おんがのおと』 令和7年4月号
■子育てサークルに補助金を交付します
子育て中の保護者やその乳幼児が交流し、子育てに関する学習や情報交換などを行う自主的な子育てサークルの活動費を補助します。
補助上限額:2万円/年
対象:乳幼児の保護者5人以上で構成され、町内で継続的に活動するサークル
※この他にも条件があります。
対象:経費講師などへの謝礼、消耗品などの購入費、保険料、会場使用料など
その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
申請・問合せ:こども家庭センター
【電話】093-293-1400
■パブリックコメントを実施します
災害リスクの回避・低減(誘導区域の見直しやハード・ソフト対策)など、防災対策を推進するための「遠賀町立地適正化計画防災指針」策定にあたって、パブリックコメント(意見公募)を実施します。
閲覧期限:4/7(月)
閲覧場所:
・都市計画課窓口※平日8:30~17:15
・遠賀町ホームページ
対象:次のいずれかに該当する人
・町内に在住・在勤・在学している
・計画の内容に利害関係があると町が認めている
提出方法:意見書に住所・氏名・電話番号・意見を記入して提出
※意見書の様式は、都市計画課または遠賀町ホームページで取得できます。任意の様式でも構いません。
※電話での受け付けはできません。
提出期限:4/7(月)17:15必着
提出・問合せ:都市計画係
【電話】093-293-1317【FAX】093-293-0806
■介護予防音楽サロン
脳の活性化を促す音楽レクリエーションや楽器演奏、心肺機能を鍛える歌唱などを行います。
日時:5/16(金)~R8/1/23(金)の金曜日 10:00~11:30(月2回、全18回)
場所:遠賀町中央公民館
対象:町内在住の65歳以上の人
定員:30人(先着順・要申込)
※初めての人を優先します。
費用:200円/回
申込開始:4/1(火)
申込み・問合せ:地域包括支援係
【電話】093-293-1293
■タクシー初乗り料金を補助します
対象:町内在住・在宅で、次のいずれかに該当する、住民税非課税の人
・身体障害者手帳1級または2級
・療育手帳「A」
・精神障害者保健福祉手帳1級または2級
・特定医療費(指定難病)受給者
内容:令和7年度分のタクシー利用券1冊(24枚)を交付
※腎臓機能障がいの人(人工透析を受けている人)は3冊(72枚)を交付
持ってくるもの:印鑑(認印可)、対象であることが分かる手帳や受給者証
※令和6年1月1日時点で町内に住んでいなかった人は「住民税非課税」を証明する書類が必要です。
申込み・問合せ:障がい者支援係
【電話】093-293-1296
■おんがみらいテラス周年祭
スペシャルイベント「かず先生のサイエンスタイム」など、楽しい催しが盛りだくさん!さらに、開館2周年を記念して、先着200人に花の種をプレゼントします。
日時:4/5(土)10:00~15:00
場所:おんがみらいテラス
※駐車場を無料で開放します。
内容:マルシェ、ワークショップ、こども広場(くじ引き・輪投げ)、サイエンスショー(10:30~11:30、13:00~14:00)など
その他:詳しくはおんがみらいテラスホームページで確認してください。
問合せ:おんがみらいテラス
【電話】093-482-8123
■河川の流れに注意!「潮抜き」を実施します
農業用水路に入った塩分を排出する「潮抜き」中は、河川の流れが急激に速くなるため、非常に危険です。
当日は河川の近くへ行かないよう注意してください。
日時:4/11(金)15:00~16:00
潮抜きを行う主な河川:戸切川、吉原川、前川、平田川、田屋ノ下川、さかい川、高瀬川、柳田川、大久保川、島田川
※町内全ての河川で注意してください。
問合せ:農業推進係
【電話】093-293-1252
■令和7年度遠賀川環境保全活動団体支援助成事業
遠賀川流域で環境保全活動を行う住民団体などの活動費を助成します。
対象団体:支流を含む遠賀川流域で活動を行っている、または今後行う予定の会員数5人以上の団体
対象活動:除草・清掃活動、水質・生物調査、普及啓発活動など
※他の助成を受けている活動を除く
助成対象活動期間:R7/6/1~R8/1/31
助成金額:上限10万円
申込期間:4/1(火)~4/18(金)
問合せ:北九州市上下水道局水質試験所
【電話】093-641-5948