- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県遠賀町
- 広報紙名 : 広報おんが『おんがのおと』 令和7年4月号
■帯状疱疹のワクチン接種が始まります
対象:次のいずれかに該当する人
・令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる
・60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいがある(身体障害者手帳1級相当)
※対象者には、3月下旬に接種券を送付します。(免疫障がいで対象となる人を除く)
接種期間:4/1(火)~R8/3/31(火)
接種内容・自己負担額:次のいずれかを接種します。
・生ワクチン「ビケン」1回接種…4,600円
・組換えワクチン「シングリックス」2回接種…1万1,000円/回
接種方法:事前に医療機関へ予約の上、対象者へ送付する接種券を持参
その他:対象者のうち、生活保護を受給している人や非課税世帯の人は無料で接種できますので、次のいずれかの書類を接種前に医療機関へ提示してください。
・生活保護証明書類(診療依頼書)
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
・後期高齢者医療資格確認書(区分I・II)
・介護保険負担限度額認定証
・介護保険特定負担限度額認定証
・令和7年度介護保険料額決定通知書(所得段階1・2・3)
※4~7月は令和6年度の通知書
問合せ:健康対策係
【電話】093-293-1253
■犬のマイクロチップ情報を利用した登録制度を開始します
令和4年に動物愛護管理法が改正され、ペットショップなどで販売される犬・猫について、マイクロチップの装着および所有者情報の登録が義務化されました。
遠賀町では、令和7年4月から犬のマイクロチップ情報を利用した登録制度を開始するため、マイクロチップ情報登録などを行った飼い犬は、鑑札の装着や役場窓口での「犬の登録」申請が不要になります。
詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
◆4月からの変更点
▽新しく犬を飼い始めた場合
役場での登録手続きが不要になり、手数料3,000円の負担がなくなります。
▽住所を変更した場合、犬が死亡した場合など
登録情報の変更を行うことで、役場での手続きが不要になります。
※マイクロチップを装着していない場合や令和7年3月以前に情報を登録した場合は、従来どおりの手続きが必要です。
問合せ:環境衛生係
【電話】093-293-1241
■若年者専修学校等技能習得資金の無利子貸付
経済的な理由で専修学校などへの修学が困難な人に、資金を無利子で貸し付けます。詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
対象:町内在住の人
※収入基準などの条件あり
申込期間:4/1(火)~4/30(水)
申込み・問合せ:協働人権係
【電話】093-293-1242
■子どもたちの祭典 おんがこどもまつり
子ども向けのイベントが盛りだくさんです。
日時:4/27(日)10:00~14:00
※雨天の場合、変更や中止となるイベントがあります。
場所:遠賀総合運動公園
費用:入場無料
内容:
[体験コーナー]ゲーム(くじ引きなど)、手作りおもちゃ(ペンダントなど)、スポーツ、働く車の展示・試乗など
[飲食物の販売コーナー]焼きそば、フランクフルト、わたがしなど
[その他]ステージ発表、もちまき、スタンプラリー
その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。
問合せ:社会教育係
【電話】093-293-1326
■性感染症の無料匿名検査
近年、梅毒の感染者が急増しています。妊婦が感染すると、胎児に影響を及ぼし、死産や奇形が起こることもありますので、不安がある人は保健所の検査を活用してください。
問合せ:福岡県がん感染症疾病対策課
【電話】092-643-3597
■土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
自分の固定資産価格(評価額)が適正であるかを確認するための制度です。縦覧帳簿で、自分の固定資産と他の固定資産を比較することができます。
また、固定資産課税台帳に登録された評価額に関して不服がある場合は、審査請求を行うことができます。
期間:4/1(火)~6/2(月)8:30~17:15
※土・日曜日、祝日を除く
場所:遠賀町役場税務課
縦覧内容:固定資産の所在地、地目、構造、種類、面積、評価額
対象:納税者およびその代理人
費用:無料
持ってくるもの:
・本人確認ができるもの(運転免許証、納税通知書など)
・代理人の場合は委任状
審査請求期限:納税通知書の交付を受けた日の翌日から3カ月以内
※令和7年度の納税通知書は、5月初旬に送付予定です。
問合せ:課税係
【電話】093-293-1237
■固定資産課税台帳兼名寄帳の閲覧(交付)
固定資産課税台帳兼名寄帳の課税内容を確認するための制度です。借地人・借家人なども借地・借家資産について閲覧できます。
期間:4/1(火)~6/2(月)8:30~17:15
※土・日曜日、祝日を除く
場所:遠賀町役場税務課
閲覧内容:固定資産の所在地、地目、構造、種類、面積、所有者、評価額、税額
対象:納税義務者、納税管理人、借地人、借家人、固定資産処分権利のある人(破産管財人、保全管理人、金融整理管財人など)およびその代理人
費用:無料
※名寄帳に証明印が必要な場合は、1件当たり300円
持ってくるもの:
・本人確認ができるもの(運転免許証、納税通知書など)
・代理人の場合は委任状
・借地人や借家人、固定資産処分権利のある人が閲覧する場合は権利を証明できるもの(契約書・選任書など)
問合せ:課税係
【電話】093-293-1237