- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県小竹町
- 広報紙名 : 広報こたけ ひまわりだより 令和6年11月号
■歯科健診のお知らせ
後期高齢者医療広域連合では、次の被保険者を対象に、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため歯科健診を実施しています。令和6年度の受診期限は令和6年12月までです。まだ受診されていない人は、お早めにご予約のうえ、受診券を持って受診しましょう。
受診対象者:昭和19年4月1日から昭和24年3月31日生まれの本年度76歳から80歳になられる人
※長期入院および一部の施設入所者を除く。
受診期限:令和6年12月まで
※歯科医院の休診日を除く。
受診券の発送時期:令和6年5月下旬
受診方法:受診券に同封している『実施歯科医院』に予約のうえ受診してください。
受診時に持っていくもの:
・受診券
・自己負担金300円
・被保険者証またはマイナンバーカード
※マイナンバーカードは、健康保険証利用の申込みをすると被保険者証として利用ができます。(マイナンバーカードの被保険者証利用に対応する医療機関に限ります。)
問合せ:福岡県後期高齢者医療 広域連合 お問い合わせセンター
【電話】092-651-3111
■「日常生活を知る、考える、体験する」イベントを開催
障がいのある人の身近な生活の様子やその工夫を実際に聞き、障がいについて「日常生活を知る、考える、体験する」イベントを開催します。講演会のほか、シンポジウムや障がいに関する体験や料理教室、クイズラリー、販売会も予定しています。地域での共助、相互理解につながる機会になりますので、多くの人のご参加をお待ちしています。
日時:11月30日(土)10時から13時まで
場所:直方市中央公民館
講演会のテーマ:知らんとわからん~障がい理解と地域での暮らし~
講師:栗田陽子 氏
パネリスト:
・栗田陽子 氏
・NPO法人学びあい 伊藤恵理子 氏
・ピープルファースト直方 船本静剛 氏
問合せ:直鞍地区障がい者基幹相談支援センター かのん
【電話】0949-24-1551
■第11回筑豊アディクションフォーラム
アディクション(依存症)とは、害があるのは分っているのにやめたくてもやめられないというコントロール障害のことで、回復する病だといわれています。アディクション問題に取り組んでいる従事者や当事者、家族の自助グループ活動の周知等を目的としてフォーラムを開催します。
日時:12月8日(日)10時から16時30分まで9時30分から受付開始
場所:イイヅカコミュニティセンター
内容:
・講演
・当事者・家族の体験発表…回復のメッセージ
・モデル・ミーティング…自助グループの活動紹介
対象者:依存症に関わる当事者および家族、医療従事者、行政職員、その他興味のある人
参加費:500円
※申込みは不要です
問合せ:筑豊アディクションネットワーク実行委員会
【電話】090-1979-6273
■個人事業税第2期分の納期限は12月2日です
12月2日(月)は、個人事業税第2期分の納付期限です。
個人事業税は、魅力あふれる観光産業の振興や災害時の応急活動に備えた輸送道路の整備、流域治水の推進による防災・減災等の施策のための貴重な財源となっています。忘れずに納めましょう。
問合せ:飯塚・直方税事務所 事業税係
【電話】0948-21-4903
■JR小竹駅美化作業のお知らせ
日時、活動内容:11月3日(日)9時から1時間程度
場所:小竹駅
活動内容:草取り・掃除等
問合せ:NPO法人リトルバンブー
【電話】090-5484-2917