広報こたけ ひまわりだより 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
7月11日に『令和6年度第62回こどもの交通安全大会』が開催され、小竹北小学校が『令和6年度学童交通安全運動実践優秀校最優秀賞』に選ばれました。児童による安全マップの作成、集団登下校の実施、危機管理マニュアルの見直しなどを先生や地域の見守りのみなさんに支えられながら続け、9年連続で最優秀賞を受賞する快挙を成し遂げました。 また、小竹北小学校は『令和6年度第57回交通安全こども自転車福岡県大会』にお…
-
くらし
健康保険証は2024年12月2日に廃止 どうなるの?使い方は?『マイナ保険証』
現行の健康保険証は、12月2日以降新規発行や再発行を行うことができなくなります。そのため、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した『マイナ保険証』を使用していきます。 『マイナ保険証』の利用方法や現在お持ちの保険証、廃止日以降の取扱い等についてご案内します。 ■医療機関・薬局での利用方法 1.カードの読み取り マイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置いてください。 ↓ 2.本人確認 顔認…
-
くらし
祝100歳おめでとうございます-長寿を祝い、井上頼子町長が訪問-
9月の敬老の日にあたり、9月17日(火)と9月19日(木)に満100歳を迎えられた方々(大正12年9月22日から大正14年4月1日までに生まれた方)を表敬訪問しました。 大正、昭和、平成、令和と戦争の体験からその後の復興まで激動の時代を駆け抜けてこられた方々に敬意を表し、井上頼子町長から記念品と花束が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
みんなのひろば
■七福区敬老会が開催されました! 9月8日に七福区の敬老会を開催し、70歳以上のみなさまに多数ご参加いただきました。 女性陣による日本舞踊やフラダンスの披露をはじめとして、大正琴の演奏、有志によるカラオケ、空くじなしのくじ引き抽選会などを行い、お弁当をみんなで食べながらビール等を酌み交わし、会話が弾んでいました。 昨年よりは少し参加者が減少したようでしたが、みなさんの笑顔をたくさん見ることができま…
-
くらし
役場からのお知らせ(1)
市外局番:0949 ■令和7年度小竹こども園の園児を募集します 申請期間:12月2日(月)から12月27日(金)まで 申請方法:健康こども課子育て支援係(本館1階2番窓口)および小竹こども園で配布する所定の入園申請書類を、健康こども課子育て支援係に提出してください。入園申請書類は、町ホームページからもダウンロードできます。 ※入園申請書類は11月18日(月)から配布します。 ※現在、小竹こども園に…
-
くらし
役場からのお知らせ(2)
■介護予防教室を開催します 小竹町では、介護保険を利用するほどではないものの、少しずつ生活機能が低下してきている65歳以上の人を対象に、介護予防教室を実施します。運動器の機能向上、栄養改善、口腔(こうくう)機能の向上を目的とし、脳のトレーニングや手足を使った運動などのプログラムを組み、各専門職員が指導します。 対象者:小竹町在住の65歳以上の人 開催日:令和6年12月から令和7年3月までの全15回…
-
イベント
令和6年度 秋風と灯りの夕べ 音楽と語りで 癒しのひとときをお届けします
日時:令和6年11月18日(月)19時開始 会場:小竹町中央公民館 2階大研修室 対象:興味のある人はどなたでも参加できます(事前申込み不要) 出演: 〔ピアノ〕安藤弘江(アースサウンドオカリナクラブ代表) 〔大正琴〕凌奏会(小竹町中央公民館サークル) 〔語り〕深堀朋子(小竹町児童館職員) 特別出演:〔オーボエ〕吉良裕憲(オーボエ奏者) 主催:小竹町教育委員会 問合せ:小竹町教育委員会教育課社会教…
-
くらし
中央公民館だより
■令和7年小竹町二十歳を祝う会を開催します! 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人 開催日:令和7年1月12日(日) 場所:小竹町中央公民館 2階大研修室 当日の日程: 受付…10時から10時30分まで 式典…10時30分から1時間程度 内容: ・式典 ・記念植樹 ・記念撮影 ※小竹町出身で町外在住の人も、小竹町の二十歳を祝う会に参加できます。お気軽にお尋ねください。 …
-
くらし
図書室新刊のお知らせ
図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■バッタを倒すぜアフリカで 前野ウルド浩太郎 著 光文社 自分の婚活よりバッタの婚活。13年間、世界中を飛び回り、重ねてきたフィールドワークと実験は、バッタの大発生を防ぐ可能性を持っていた!現実を舞台にした異世界転生ストーリー、ついにリブート! ■地面師たち 新庄耕 著 集英社 ある事件で妻子を亡くした拓海は、大物地面師・ハリソン山中のもとで不動…
-
健康
こころの健康づくりについて
新型コロナウイルスや物価高騰などの高ストレスな暮らしの影響により、生活リズムの乱れや睡眠不足を訴える人が増えています。こうした状況が続くと脳や身体、心に負担がかかり、不眠やうつなどの深刻な心の病に及ぶことがあります。 ストレスと上手につきあうためには、自分に過剰なストレスがかかっていることに早く気付くこと、そして自分に合うストレス対処法を見つけて実践することが大切です。 ■ストレスと上手につきあう…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:11月8日(金)・11月22日(金)8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■無料調停相談会 直方調停協会では、毎年無料調停相談会を開催しています。法律問題でお悩み…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■令和6年度自衛官採用試験 ・自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所では、説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明等も可能です。詳細はお問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847 ■公共職業訓練受講生を募集します 訓練期間:令和7年1月7日(火)から令和7年6月30日(月)まで 対象者:公共職業安定所に求職を申込みしている人 申込み…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(1)
■平成ちくほう鉄道カレンダーを販売しています! 平成筑豊鉄道では、『令和7年(2025年)平成ちくほう鉄道カレンダー』を販売しています。 今回も四季折々の沿線風景を厳選した写真となっております。 販売開始日:10月1日(火) 仕様:A2判 フルカラー(表紙1枚、各2ヶ月1枚ずつの計7枚) 販売価格:700円(税込) 販売場所:平成筑豊鉄道 金田駅窓口 ※通信販売の場合は、申込み方法を『へいちくネッ…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(2)
■歯科健診のお知らせ 後期高齢者医療広域連合では、次の被保険者を対象に、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため歯科健診を実施しています。令和6年度の受診期限は令和6年12月までです。まだ受診されていない人は、お早めにご予約のうえ、受診券を持って受診しましょう。 受診対象者:昭和19年4月1日から昭和24年3月31日生まれの本年度76歳から80歳になられる人 ※長期入院および一部の施設…
-
しごと
広告募集
広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院・伝言板
■受付時間 月~金曜日…8:30~11:30 13:00~16:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います [11月] 2日(土) 内科:町立病院 外科:社会保険直方病院 6日(水) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 11日(月) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 19日(火) 内科:町立病院 外科:宮田病院 23…
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより
■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数
■人の動き 9月末現在 ◇人口 6,905人 ・男性 3,340人 ・女性 3,565人 ・出生 1人 ・死亡 15人 ・転入 27人 ・転出 18人 ◇世帯数 3,816世帯 ■ごみの量 9月末現在 138,660kg(前月比 +7,490kg) ごみの減量と資源回収にご協力をお願いします 資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:11月17日(…
-
子育て
たけのこ情報
■うさぎ組 ちびっこ忍者参上! 年少うさぎ組が、手作り衣装を着ると忍者になりきり、自分たちで考えた忍術の修行『すいとんの術』『隠れ身の術』『山登りの術』等を挑戦していました。修行後は、ササササーと素早く動いたり、見えないように隠れたりしてさまざまな術を身につけていました。修行の成果を試したく、年中組とのかけっこやしっぽとりゲームに臨むと、かけっこもしっぽ取りゲームは負けていません。しっぽを取られて…
-
講座
小竹町人権講演会~高齢者、障がい者の垣根なく楽しめる社会の実現について~
入場料:無料 講師:NPO法人九州プロレス 理事長 筑前りょう太(ちくぜんりょうた)さん 日にち:12.5(木) 会場:小竹町中央公民館 2階大研修室 時間:14時から16時まで ※手話通訳があります。 ■障がい者通所事業所による作品展示・即売会を同時開催します。 会場:小竹町中央公民館1階ロビー 時間:13時から14時まで 主催:小竹町・小竹町教育委員会 問合せ:税務住民課住民係 【電話】62-…
- 1/2
- 1
- 2