くらし くらしの安全・安心

■消防署からのお知らせ
◆野外焼却は原則禁止!
久留米広域消防本部管内では、庭先での落ち葉焼きやゴミ焼却の火が住宅に燃え移り火災になった事例など、野外焼却を起因とする火災が多く発生しています。また、全国的にも今年2月に岩手県、3月に岡山県、愛媛県と立て続けに大規模な山火事が発生し、屋外での焼却行為が主な原因とされています。
野外焼却は「一部の例外」を除き、法律で禁止されています。「一部の例外」により野外焼却を行う場合は、必ず次のことに注意してください。

[一部の例外である野外焼却を行う際の注意点]
(1)風の強い日は絶対に行わない。
(2)周囲に燃えやすいものがない場所で行う。
(3)消火の準備をしてから行う。
(4)その場を離れず、最小限の量を焼却する。
(5)火が完全に消えたことを確認する。
(6)近隣住民の迷惑とならないように行う。
※「一部の例外」の詳細については、住民課生活環境係にご確認ください。

久留米広域消防本部 三井消防署
【電話】72-5101【FAX】72-5948

■警察署からのお知らせ
◆狩猟期間中の事件・事故防止のために!
狩猟期は、猟銃による事件・事故が増加する傾向にあります。猟銃を使用される方は、周囲の確認を徹底するなど、安全な狩猟を心がけてください。また、山のレジャーを楽しむ際は、銃声のする方向には近づかないようにしましょう。

[狩猟期間]10月15日(水)~令和8年4月15日(水)
・シカ、イノシシの狩猟…10月15日(水)~令和8年4月15日(水)
・狩猟鳥獣の狩猟…11月15日(土)~令和8年2月15日(日)

◆狩猟をする方へのお願い
・狩猟期間前に猟銃取り扱いの習得
・狩猟区域の確認
・射撃する場合は弾を装填しない
・弾を装填したままの携帯・運搬および銃・弾の車内放置をしない

◆管内の犯罪・交通事故の発生状況(令和7年8月末現在)
・刑法犯発生状況…240件(+45件)
・交通事故(人身事故)
発生状況
発生件数:103件(-11件)
死者数:0人(-1名)
負傷者数:132人(-13名)
※( )は、前年比を示す。

小郡警察署
【電話】73-0110

■消費生活センターからのお知らせ
◆大刀洗町の名をかたる偽ショッピングサイトにご注意ください!
近頃、地方自治体の名前をかたる偽ショッピングサイト(偽サイト、詐欺サイト)が増加しています。本町においても「福岡県大刀洗町の名称を用いた、洋服や腕時計などを販売する偽ショッピングサイト」の存在が確認されています。
大刀洗町では、ショッピングサイトでの商品の販売は行っていませんので、ご注意ください。
偽ショッピングサイトにアクセスしてしまい、利用登録やログインのためにメールアドレスやパスワードなどの個人情報を入力してしまうと、個人情報を抜き取られて悪用されてしまう可能性があります。また、商品を注文し代金を支払ったのに商品が届かないなどの詐欺被害が全国で発生しています。
詐欺被害にあった時、不審に思った時などは、下記へご相談ください。

[詐欺被害にあった時]小郡警察署(【電話】73-0110)または警察相談専用電話(#9110)
[大刀洗町の名をかたる不審なサイトの情報提供]大刀洗町企画財政課(【電話】77-0355)
[不審なサイトに関するトラブルの相]久留米市消費生活センター(【電話】30-7700)

各消費生活センターの相談窓口
・県消費生活センター【電話】092-632-0999(日曜日も電話相談可)
・久留米市消費生活センター【電話】0942-30-7700(第2日曜日も相談可)
・大刀洗町企画財政課【電話】77-0355(平日のみ)