- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年11月号No.536
■やすらぎ苑(火葬場)休館中の火葬
施設を休館して工事を行うため、休館中の火葬は大川市斎場(大川市中古賀1095-1)を利用していただきます。
利用される皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
休館期間:令和8年3月17日(火)まで
利用手続:火葬許可申請は、これまでどおり税務町民課(時間外の場合は宿直室)で受け付け、町が大川市斎場と利用日時の調整を行います。
利用調整後、火葬認可書を発行します。認可書を持って大川市斎場を利用してください。
※工事の進捗により休館の期間に変更がある場合は、広報紙や町ホームページでお知らせします。
問合せ:健康課
【電話】0944-32-1280
■献血は命を救うボランティア
皆さんの善意の献血で多くの患者さんの命が救われています。ぜひ400ml献血のご協力をお願いします。本人確認として献血カードや証明書(運転免許証、健康保険証など)を持参ください。
日時:11月17日(月)10時~12時、13時~15時半
場所:道の駅おおき
※(400ml献血の場合)前回の献血から男性は12週間後、女性は16週間後の同じ曜日から献血が可能です。また、1年以内の献血回数は男性は3回以内、女性は2回以内です。
※献血にご協力いただいた人の血液検査を実施しています。通知を希望された人には検査結果をお知らせしています。
問合せ:大木町献血推進協議会事務局(健康課内)
【電話】0944-32-1280
■「ヒートショック」にご注意
ヒートショックは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など急激な温度の変化により血圧が大きく変動することなどが原因で起こります。気温が下がる冬場に多く見られ、失神や不整脈のほか、死に至ることもあります。特に高血圧、糖尿病などの持病がある人や高齢者は注意が必要です。
◇入浴中の事故を防ぐポイント
・入浴前に脱衣所や浴室を暖める
・入浴前に水分補給と、かけ湯を
・お湯の温度は41度以下、湯につかる時間は10分以内に
・浴槽から出るときはゆっくりと
・体調が悪いとき、食事直後、お酒や薬を飲んだ後の入浴は避ける
・入浴前に同居者に声かけを
万が一、事故が発生した場合は、浴槽の栓を抜き、救急車を要請してください。
問合せ:健康課
【電話】0944-32-1280
■スマソルレシピ料理教室
福岡県が実施しているスマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」に合わせ、スマソルレシピを使った料理教室を開催します。
日時:11月21日(金)9時半~12時半
場所:健康福祉棟 栄養指導室
参加費:無料
定員:20人(先着順)
持参物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込締切:11月7日(金)申込
申込・問合せ:健康課
【電話】0944-32-1280
■農業用廃プラスチックを回収します
日時:11月5日(水)13時~15時(雨天決行)
場所:おおき循環センター(くるるん)
回収品目:
A分類 農業用廃ビニール
B分類 農業用廃ポリ
※必ず分別してください。
料金:520円/10kg
※代金は当日徴収
持参物:印鑑、記入済の委任状
問合せ:JA福岡大城大木地区営農センター
【電話】0944-33-0380
■後期高齢者健康診査・歯科検診
まだ受診していない人は、早めに予約のうえ、受診しましょう。
◇健康診査
生活習慣病の重症化やフレイルの予防などを目的とした健康診査を実施しています。通常約9,000円の検査を500円で受診することができます。
受診期間:令和8年3月31日(火)まで(健診実施機関の休診日を除く)
受診券の発送時期:
・4月末現在の被保険者には4月中旬~5月上旬に送付
・5月以降に被保険者になる人(75歳到達など)には、誕生月の10日頃または資格取得の翌月以降の10日頃に送付
受診申込:受診票が届いてから検診実施機関に申し込んでください。
◇歯科健診
後期高齢者の口腔機能低下や肺炎などの疾病を予防するため、歯科健診を実施しています。通常約4,600円の検査を300円で受診することができます。
対象者:昭和20年4月1日~昭和25年3月31日生まれの、今年度76歳~80歳になる人(長期入院及び一部の施設入所者の人は除く)
受診期間:12月まで(歯科医院の休診日を除く)
受診券の発送時期:5月下旬
受診方法:受診券に同封している実施歯科医院に予約のうえ受診してください。
問合せ:福岡県後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター
【電話】092-651-3111
※受診券がない人は、こちらへ再発行を依頼してください。
■年末年始のくみ取りのご予約は計画的に
年末年始のくみ取りの予約は12月5日(金)17時までとなっていますので、お早めにご連絡ください。
※12月31日(水)~令和8年1月4日(日)はお休みです。
問合せ:立花商事
【電話】0944-33-0439
■秋の全国火災予防運動『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災の発生を防止し、火災予防思想の普及・啓発のため全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
「火事を出さない、出させない。」建物の周囲に燃えやすいものを置かないなど、普段からの心掛けが大切です。
大木町、大木町消防団では次のとおり夜間の火災予防広報活動や巡視を実施します。
皆さんのご理解、ご協力をお願いします。
期間:11月9日(日)~11月15日(土)まで
内容:
(1)11月9日(日)のみ19時にサイレン吹鳴
(火災ではありませんので注意してください。)
(2)防火パレード
11月9日(日)の午前中に町内を巡回広報
(3)期間中、毎日19時頃から車両による火災予防広報啓発、巡視
問合せ:総務課
【電話】0944-32-1035
