- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年3月号
■社会福祉協議会のお知らせ
▽心配ごと相談
行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。
日時:3月27日(木) 10時〜15時
場所:香泉荘
※予約の人を優先します。
※当日の申し込みは14時までです。
問合せ:香泉荘
【電話】32-4616
■児童手当
子どもの健やかな成長を願い、社会全体で応援するために、手当を支給する制度です。
子どもの未来のために有効活用しましょう。
支給対象:高校生年代(18歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童を養育している人
支給額(月額):
・3歳未満1万5千円
・3歳~高校生年代1万円
※第3子以降は一律3万円(多子加算)
必要な届出:
・出生したとき
・子どもを監護しなくなったとき(多子加算対象者を含む)
・住所・氏名の変更をしたとき
・公務員になったとき、公務員でなくなったとき
多子加算算定対象者の確認:現在多子加算の算定対象となっていて、3月に高校や短期大学などを卒業するお子さんがいる人は、お手紙を送付していますので、3月中に窓口へお越しください。
問合せ:福祉課 子育て支援係
【電話】32-8415
■行政書士無料相談会
福岡県行政書士会の行政書士が無料で相談を受けます。
相談内容:相続、遺言、成年後見人など行政書士業務に関わること
日時:4月1日(火) 13時〜16時
会場:フレッシュワークかわら2階研修室1
※事前予約不要(相談者が重なる場合は待ってもらうこともあります)
問合せ:税務住民課
【電話】32-8402
■へいちくニュース
▽3月15日ダイヤ改正
主な改正内容は次のとおりです。くわしい時刻は「へいちくネット」HPでお確かめください。
主な改正内容:
・伊田線・田川線で一部列車の運行時刻が変わります。
・列車の運行本数や運行区間、行先は変更ありません。
問合せ:平成筑豊鉄道
【電話】22-1000
■スマホ・パソコン無料相談
スマートフォンの使い方や便利なアプリ、パソコンの基本操作など、なんでも相談を受け付けています。(基本相談無料)。機種の選び方やスマホ・パソコンのことで困っているなど、相談を希望する人は、事前に電話で連絡のうえご来校ください。
受付時間:10時~16時
定休日:水・日・祝日・年末年始
※校外での教室などでスタッフが不在の時があります。
問合せ:中津原集学校
【電話】23-0859
■安心スマートフォン講座〔生涯学習講座〕
スマートフォンでできることの「楽しさ」を知っていきましょう。
日時:3月26日(水)10時
場所:フレッシュワークかわら2階研修室2
内容:LINE/Instagram(インスタグラム)基礎講座
受講料:無料
定員:10名まで(先着順)
申し込み期限:3月25日(火)17時
予約申込・問い合わせ先:生涯学習課
【電話】32-8410
■田川地区障がい福祉セミナー~この街でともにくらす~
日時:3月15日(土) 13時30分~16時(受付開始12時45分)
会場:福智町地域交流センター
参加費:無料
内容:
「第1部」各専門部会(相談支援・就労支援・地域生活・子ども支援・プロジェクト)の紹介と活動報告
「第2部」当事者発表
・講演1 バンコクの風に吹かれて~視覚障がいのある方の海外旅行記~(寺岡善隆氏)
・講演2 僕の8038日とこれから~難病と向き合う青年の今日までの挑戦~(尾方楓氏)
申し込み方法:下記申し込み先に電話、FAXまたはお申し込みフォームから
問い合わせ・申し込み先:田川地区障がい者自立支援協議会事務局 田川地区障がい者基幹相談支援センター
【電話】23-0400【FAX】23-0425