広報かわら 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
役場のお仕事紹介~こんなことやってます~
■税務住民課 固定資産税係 中島(なかしま)(係長) 白石(しらいし)(主査) 固定資産税係の仕事は、毎年1月1日時点で土地・家屋・償却資産を所有している人に、固定資産税を課税することです。新築家屋や、土地の使用状況調査、売買や相続などによる所有者変更の登録、企業の資産登録を行い課税に向けて準備をすることが日々の業務です。 令和6年度から相続登記が義務化されました。相続が発生したら早めに法務局で名…
-
くらし
税の伝言板
■固定資産税の縦覧制度 固定資産税の縦覧制度とは、固定資産税(土地・家屋)の納税者がその価格が適正であるか、ほかの土地・家屋と比較できるようにするための制度です。 縦覧対象者:賦課期日(令和7年1月1日)現在、香春町内に固定資産(土地・家屋)を所有する納税者およびその代理人 縦覧期日(土日祝日を除く):4月1日(火)~6月2日(月) 8時30分~17時15分 縦覧場所:税務住民課固定資産税係(3番…
-
その他
人の動き(1月末現在)
※人口・世帯数は住民基本台帳による。 割合は四捨五入のため、合計が100%にならないことがあります。
-
イベント
【要予約!】第22回 香春町健康づくり ウォーキング祭
日時:3月30日(日) ※少雨決行 受付時間:9時~9時30分 受付場所:フレッシュワークかわら前 開会式:9時30分~ 終了予定:13時ごろ 予約申し込み期限:3月24日(月) ※定員に達し次第締め切り ※最後尾が出発した後は、遅れてスタートできません。 参加特典:ふくおか健康ポイントアプリ400ポイント ドリンクなど 定員: 10km・6kmコース合わせて100名 室内運動 30名 ※室内運動…
-
くらし
狂犬病予防集団注射
狂犬病予防注射は飼い主の義務です。 愛犬との大切な日々を送るために受けましょう! 法律により犬の飼い主は、生後90日以上の犬の登録と生後91日以上の犬への年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。狂犬病は治療法がなく人にも感染し、100%死亡する危険な病気です。愛犬と飼い主だけでなく、多くの人を守るため、必ず狂犬病予防注射を受けましょう。 実施日:4月10日(木) ■注射時に用意するもの…
-
くらし
ちょっと気になる 町職員の給与と職員数のこと(令和6年度)
香春町職員の給与や定数は、地方公務員法に基づき、町議会の議決によって条例で決められています。 香春町では、この条例に基づき、給与や職員の定員管理について厳粛な運用に努めています。 ■職員の給与 ▽平均給与(給料)月額の状況 ※一般行政職平均年齢42.1歳 364,000円 ◎職員手当の状況 ◎初任給の状況 ◎職員給与の状況(令和5年度普通会計決算) ◎人件費の状況(令和5年度普通会計決算) (参考…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療の健康保険証 令和7年7月31日(木)まで利用可能
マイナ保険証に切り替えている人⇒【資格情報のお知らせ】 マイナ保険証に切り替えていない人⇒【資格確認書】 ↓ 7月中に郵送します ※詳しくは広報かわら7月号でご案内します。 ※国民健康保険に加入している人で、7月31日までに70歳もしくは75歳になる人は、お手元にある健康保険証の有効期限が短くなっています。有効期限が切れる前に「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」を郵送します。 ※社会保険な…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
3月~5月は、年度末の繁忙期や進学・就職・転勤・転職など生活環境が大きく変わるなどの理由でストレスが高まりやすく、自殺してしまう人が多い傾向にあります。 「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を実現するため、身近な人に寄り添い、悩みに耳を傾けましょう。「気にかけてくれる人がいる」それだけで心の支えになることもあります。 もし、身近な人には相談できない時や、知り合いが悩んでいるけどどう声を掛けたら…
-
健康
保健師だより
■キラリ元気アップ運動教室 参加者募集 経験豊富な運動指導士などと一緒にヨガマットやステップ台を使用し、正しいフォームを身につけるための教室です。有酸素運動や筋力アップを意識して楽しくトレーニングしましょう。 実施日時:4月4日(金)~6月27日(金)(毎週金曜日) 全12回 毎回13時30分~15時 ※6月20日は休み 場所:なごみの杜かわら 対象者:介護認定を受けていない65歳以上74歳以下の…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
子育ては上手くいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。 そんな時、一人で悩まず子育て支援センターにきてください。 一緒に悩んで一緒に解決しましょう! イベントだけでなく、普段からお子さんが楽しく遊べるおもちゃや絵本などを準備しています。 気軽に遊びに来てください♪ ■発育測定 日時:3月19日(水) 10時20分〜11時50分 内容:町の保健師による発育測定および発育相談 対象:就学前のお子さ…
-
イベント
まちのわだい
■ピアノ演奏で全国大会出場 ▽2月6日/第15回日本バッハコンクール動画大会本選への参加を町長に報告 大場彦大朗(おおばひこたろう)くんが、日本バッハコンクール動画予選(大阪)地区の演奏で優秀賞を受賞。1月19日日に大阪市の住友生命いずみホールで開催された本選(幼児A部門)に進み、課題曲「町かどのおまわりさん(J.トンプソン)」を堂々と弾ききった大場くんは見事、奨励賞を受賞しました。 日本バッハコ…
-
くらし
情報ピックアップ 保健・福祉
■手話通訳者を配置しています 役場窓口の手続きや各種相談など、聴覚障がい者の支援のため、手話通訳者がお手伝いします。 配置日:毎週月・水曜日 8時30分〜16時30分 配置場所:福祉課福祉係(7番窓口) 問合せ:福祉課福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815 ■補聴器無料相談会 次回の相談会は次のとおりです。 日時:3月10日(月) 9時~10時 会場:町民センター2階会議室3 問合…
-
子育て
こそだて広場
■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和6年11月と令和6年7月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 対象:令和5年8月・9月生まれ 日程:4月8日(火) 場所:なごみの杜かわら 問合せ:保険健康課 健康づくり係 【電話】32-8401
-
子育て
1~3歳のかわいい笑顔募集中!
■4月生まれは3月18日(火)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?4月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。
-
イベント
オレンジカフェかわら開催します!
「オレンジカフェ」とは、認知症の症状のある本人だけでなく、ご家族や地域住民の人など、どなたでも参加できる「つどいの場」です。 認知症についての相談や介護予防の話、レクリエーションなどを行います。 今回は脳トレを行います。 お茶とお菓子も用意してお待ちしていますので気軽にお越しください。 日時:3月18日(火) 13時30分~15時30分 場所:香泉荘 参加料:無料 申し込み:不要 問合せ:香春町地…
-
イベント
春爛漫(はるらんまん)コラボオルレ開催!
コース:採銅所駅~矢山の丘~道の駅香春~香春神社~香春駅 日時:3月29日(土) 集合場所:採銅所駅 当日スケジュール: 9時30分 受付 10時 開会式 13時 昼食(道の駅香春) 16時 フィニッシュ解散 参加料:1500円(保険料・おもてなし料金含) 定員:50人(要予約) 申込先:香春町観光協会 【電話】85-8035
-
くらし
水道水中の有機フッ素化合物(PFOA及びPFOS)の検査結果について
昨今報道されている有機フッ素化合物(PFOA及びPFOS)ですが、香春町では令和3年度から毎年1回検査を行っており、国が定めた暫定目標値50ng/Lを超えたことはありません。なお、検査結果(他水質検査結果含む)は、町公式HPで公開しています。今後も継続して安全な水づくりに努めます。 ・香春町(水道水の安全性について) ・環境省(有機フッ素化合物(PFAS)について) ※各2次元コードは本紙をご覧く…
-
くらし
香春町の特産品 タケノコ を守ろう
香春町の特産品であるタケノコの生産量が減少しています。 タケノコを掘れば竹林の保全や荒廃の防止にもつながります。 一本でも多くの収穫をお願いします。 収穫したタケノコは次の所へ持ち込めます。 ◎道の駅香春(会員に限る)へ出荷【電話】32-8727 ◎堀永殖産(株)香春工場で買い取り(採銅所駅前)【電話】32-2356 ※詳しくは問い合わせください。
-
くらし
税金・公金のセルフ収納機を設置します
4月から、役場1階に税・公金のセルフ収納機を設置する予定です。 利用時間:平日8時30分~17時 利用可能な税・公金など:町県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・町営住宅使用料・水道料金・学校給食費・育英資金貸付金・住宅改修資金貸付金 ※香春町が発行したもののみ対応。 ※手書きの納付書など対応できないものについては、窓口でのお支払いとなります。 問合せ:会計室 【電…
-
イベント
暮らしの伝言板
■社会福祉協議会のお知らせ ▽心配ごと相談 行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。 日時:3月27日(木) 10時〜15時 場所:香泉荘 ※予約の人を優先します。 ※当日の申し込みは14時までです。 問合せ:香泉荘 【電話】32-4616 ■児童手当 子どもの健やかな成長を願い、社会全体で応援するために、手当を支給する制度です。 子どもの未来のために有効活用しましょう。 支給対象:高校生年代…
- 1/2
- 1
- 2