くらし 森林(もり)づくり活動に参加してみませんか?

この活動をしている町内の4つの団体を紹介します。
活動に参加してくれるボランティアを募集していますので、ぜひご連絡ください。

■金辺里山保存会(坪根文克(つぼねふみかつ)代表)
活動している「向山」という地区は、国道322号沿いの、北九州市から香春町への玄関口にあたるところにあります。
山は急斜面で、桜の植樹や草刈りはいつも苦労していますが、国道を通る人が、春の桜に感動したり心和んだりしてほしいとの思いで活動をしています。

■須川味見桜会(鈴木治(すずきおさむ)代表・水上薫(みずかみかおる)会長)
味見桜公園から障子ヶ岳への登山道沿いは、名前のとおり桜が多く、シーズンには花見登山が楽しめます。
障子ヶ岳頂上には山城があったとされ、春は桜、秋は紅葉など色鮮やかな自然と、砦跡などの史跡を満喫できるコースです。
利用する人に喜んでもらえるよう頑張っています。

■長光桜植樹会(本田角治(ほんだかくじ)代表)
長光地区から五徳峠の道路沿いや円陣の滝周辺に、桜などさまざまな木や花を植え、管理してきました。
円陣の滝周辺は四季折々の景色を楽しめます。特に、春には花見客がたくさん訪れ憩いの場所になっています。
地域の連携と、花々を楽しみに訪れる観光客との交流を深めていくことを目的に活動を続けています。

■地域美化づくり推進協議会(加治秀幸(かじひでゆき)代表)
活動場所は地元の人たちから愛される貴重な鉄道遺産「第二金辺川鉄橋」(通称「六十尺鉄橋」)で、鉄道写真の撮影スポットとしても有名です。
令和元年度から桜苗木の植樹をしていて、これからも地域住民や鉄道利用者、鉄道ファンに花いっぱいの景色を楽しんでもらうことを目的に活動しています。

問合せ:産業振興課 農林業振興係
【電話】32-8406