- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年6月号
■ロコモティブシンドロームは20代から…
ロコモティブシンドローム=通称ロコモ。
骨や関節が病気になったり、筋力やバランス機能が低下したりすると、転倒・骨折しやすくなってしまいます。そうなると、自立した生活ができなくなり、介護が必要になる危険性が高くなります。このような状態をロコモといいます。
ロコモは20代から進行します。筋肉量のピークは20~30代ですが30代になると、少しずつ下半身の筋力から低下し始めます。
■ロコモを予防しよう
筋肉を貯蓄し、ロコモの原因の1つである「筋力低下」を防ぎましょう。そのために「運動する習慣を身につけること」が大切です。
一人一人に合わせた「適切な運動を習慣化して継続する」ことがとても重要です。
ヘルスアップ運動教室は、JATIトレーニング指導者が自重トレーニング(自分の体重を負荷にして行う筋トレ)を中心に指導する運動教室です。ゴムバンドやマットを使って運動をします。自宅でできる運動をお伝えしますので、運動が苦手な人や運動不足を感じている人などにおすすめです。ぜひご参加ください。
日時:7月4日(金)~令和8年2月27日(金) 毎週金曜日18時~19時(休会の日もあるので、参加者には個別にお知らせします)
対象者:40~64歳
内容:筋肉を意識した下肢・腹部・臀部の筋力トレーニング
※定期的に体力測定をして、体力の変化を確認します
※飲み物・タオルを持ってきてください
※動きやすい服装で参加してください
定員:20名程度
会場:なごみの杜かわら
申し込み期限:開催期間中は随時受け付け
★参加者は、ふくおか健康ポイントアプリのポイントがもらえます。(毎回20ポイント)
65歳以上の人が参加できる運動教室もありますので、お問い合わせください。
問合せ:保険健康課 健康づくり係
【電話】32-8401