- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年6月号
■いじめ相談窓口
学校で嫌なことをされたり、心配な友だちがいたら1人で悩まず、勇気をもって相談してください。窓口では子どもや保護者が抱える悩みの問題解決の支援を行います。
▽相談窓口・電話番号
・子どもホットライン24【電話】0948-25-3434
・スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー【電話】32-5000(香春思永館)
・香春町教育委員会 学校教育課学校教育係【電話】32-8409【メール】[email protected]
コチラからも送信できます(2次元コードは本紙をご覧ください)
■八木山峠・烏尾峠大雨時には道路情報の確認を
八木山峠・烏尾峠は、連続雨量が200ミリになると通行止めを行います。大雨の時には、事前に国土交通省北九州国道事務所のHPで道路情報を確認してください。
HPはこちらから(2次元コードは本紙をご覧ください)
問合せ:国土交通省九州地方整備局 北九州国道事務所 筑豊維持出張所
【電話】0948-22-7942
■さくら環境センターのごみ処分手数料
直接ごみを持ち込むと、次の手数料がかかります。手数料はさくら環境センターで支払ってください。
▽手数料
※町の指定ごみ袋に入れるか、証紙を貼って持ち込むと手数料がかかりません。
※持ち込むごみは確実に分別してください。持ち込めないごみもあります。
問合せ:税務住民課 生活環境係
【電話】32-8400
■街頭啓発・企業啓発訪問
7月は同和問題啓発強調月間です。これに合わせ、街頭啓発と企業啓発訪問を行います。
日時:7月2日(水)(荒天時延期)
場所:
〔街頭啓発〕
・道の駅かわら 11時~
・ローソン香春店、スーパー川食すずかけ店 17時15分~
〔企業啓発訪問〕町内事業所などを訪問
問合せ:総務課 人権同和推進係
【電話】32-2511
■子ども支援オフィス 無料巡回相談会
相談員が子育てや家族の悩みなどの困りごとをお聞きし、解決に向け一緒に考えたり、必要な支援や手続きにつないだりする相談支援を行います。
日時:6月10日(火) 10時30分〜12時・13時~14時30分
会場:町民センター2階会議室3
問い合わせ先:子ども支援オフィス
【電話】44-8612
■令和6年9月能登半島大雨災害義援金の報告とお礼
令和6年10月2日から令和7年2月28日までにお寄せいただいた義援金について報告します。
義援金総額:13万5065円
この義援金は、日本赤十字社を通じて被災された皆さまにお届けします。
温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
問合せ:福祉課 福祉係
【電話】32-8415
■行政書士無料相談会
福岡県行政書士会の行政書士が無料で相談を受けます。
相談内容:相続、遺言、成年後見人など行政書士業務に関わること
日時:7月1日(火) 13時〜16時
会場:フレッシュワークかわら2階研修室1
※事前予約不要(相談者が重なる場合は待ってもらうこともあります)
問合せ:税務住民課
【電話】32-8402