くらし 税ってなんだ

■どうなる税金?サラリーマンが退職したら…
▽年末調整や確定申告はどうなりますか
《A》転職・再就職をしたかどうかで異なります
〇転職・再就職をした→新しい会社で年末調整を受けてください
退職した年に再就職した場合や、年の途中で転職した場合には、もとの会社で年末調整を受けることができません。退職時に手渡された「源泉徴収票」を新しい会社に提出し、給与総額に対する年末調整を受けることになります。
〇転職・再就職をしなかった→確定申告が必要です
退職した年に転職も再就職もしなかった場合は年末調整が行われません。退職時までの給与にかかる所得税を確定申告で精算する必要があります。確定申告をすれば住民税申告の必要はありません。

▽住民税(村県民税)はどうやって納めるのですか
《A》転職・再就職の有無やその時期で異なります
〇すぐに新しい会社に勤めた→継続して給料から天引きし納税します
〇しばらく勤めなかった→退職した時期に応じて納税します
〈転職・再就職した前年分の住民税〉
〇6月~12月に退職
本人の希望で給料や退職金から残りの税額を一括徴収することができます。希望しない場合は納付書で市町村へ直接納めることになります。
〇1月~5月に退職
給料や退職金から残りの税額が一括徴収されます。
〈転職・再就職した年分の住民税〉
新しい会社から市町村へ提出される「給与支払報告書」に基づき、翌年度に改めて給料から天引きされることになります。内容は給与明細書で確認することができます。

問合せ:住民課税務係 窓口(4)
【電話】内線242

■個人事業を営む人へ
▽9月1日(月)は個人事業税第1期分の納期限です。
個人事業税は観光振興や輸送道路の整備、流域治水の推進による防災・減災施策のための貴重な財源となっています。納税はお忘れなく。

問合せ:飯塚・直方県税事務所
【電話】0948-21-4903