- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県築上町
- 広報紙名 : 広報ちくじょう 2025年7月号(248号)
8月1日以降、医療機関を受診するときは新しい証書をご使用ください
■国民健康保険
資格確認書または資格情報のお知らせのいずれかをお送りします。
◆資格確認書
マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方に郵送します。
◆資格情報のお知らせ
・マイナ保険証をお持ちの方に郵送します。マイナ保険証が使えないときなどにご活用ください。
・高齢や障がいなどの理由でマイナ保険証の利用が困難な場合は、資格確認書を交付しますので保険福祉課保険係に申請してください。
◆特定疾病療養受療証
対象となる方は、上記の「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」に同封します。
◆国民健康保険限度額適用認定証
◆国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証
・マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証に適用区分等の情報が連携されていますので、事前の手続等は必要ありません。
・マイナ保険証をお持ちでない方で、8月以降も必要な方は、保険福祉課保険係で更新手続きを行ってください(7月下旬から発行できます)。
■後期高齢者医療
◆資格確認書
すべての被保険者の方に郵送します。
今年は「紫色」です。
◇次の方には、限度区分(高額療養費の自己負担限度額等の適用区分)が併記された資格確認書を郵送します。
・限度額適用認定証等の交付を受けている方
・すでに限度区分が併記された資格確認書をお持ちの方
◇新たに資格確認書へ限度区分の併記を希望する場合は、保険福祉課保険係に申請してください。
◆保険料額の算出方法
全員が同じ額を負担する「均等割額」と、個人ごとの総所得金額等に応じて負担する「所得割額」により算出します。
◇個人ごとの保険料(年額)(10円未満切捨)
(※)前年中の「公的年金等収入-公的年金等控除額」、「給与収入-給与所得控除額」、「事業収入-必要経費」等の合計額で、医療費控除など各種控除前の金額
保険料額の詳細は、7月に送付予定の「令和7年度後期高齢者医療保険料額決定通知書」でお知らせします。
問合せ:保険福祉課 保険係
【電話】(内線152・153)