- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県唐津市
- 広報紙名 : 市報からつ 令和7年2月号(Vol.241)
■第21回唐津市政功労者表彰
長年にわたる地方自治や農林水産、社会福祉、保健衛生にかかる活動で市の発展に貢献された皆さんを、唐津市政功労者として表彰しました。
※詳しくは広報紙8ページをご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】72-9113
■保健センターなどで働く会計年度任用職員を募集
◆募集する職種
(1)一般事務
(2)看護師
(3)保健師
(4)管理栄養士
(5)用務員
◆従事する業務
(1)~(4)保健業務全般
(5)健康サポートセンター維持管理業務
◆任期
1年以内(1会計年度)
◆報酬(時給)
(1)と(5)1,130円/時
(2)1,297円/時
(3)1,553円/時
(4)1,515円/時
◆勤務形態
(1)~(4)3~4時間/日、7~10日程度/月(事業があるときのみ、土・日勤務あり)
(5)1時間程度/日
◆申込方法
申込書を保健医療課に提出してください。
◆申込期限
2月20日(木)まで
※詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:保健医療課
【電話】75-5161
■計画案について意見を募集します
◆計画案の概要
(1)唐津市商工業振興基本計画(案)
中小企業などが発展し、地域経済が活性化するための計画です。令和7年度から令和9年度までの3か年を期間としています。
(2)唐津市観光地経営戦略プラン(2025年版)(案)
新たな観光需要の創造と稼ぐ観光を展開するための計画です。令和7年度から令和9年度までの3か年を期間としています。
◎寄せられた意見はできる限り計画に反映するように努め、市の考え方と併せて公表します。
◆意見を出すことができる人
▽市内に住んでいる人
▽市内に勤務、通学している人
▽市内に事務所、事業所がある団体
◆計画案の公表場所
▽商工振興課((1)のみ)
▽観光文化課((2)のみ)
▽各市民センター産業・教育課
▽近代図書館・相知図書館
▽職員常駐の公民館
▽市ホームページ
◆意見の提出期間((1)(2)共通)
2月17日(月)~3月14日(金)
◆意見の提出方法
住所、氏名、電話番号などを記入して、各担当課に郵送、ファクス、Eメールで提出するか、窓口に直接持ってきてください。
※窓口での受付は、開庁時間のみです。
提出・問合せ:〒847-8511唐津市西城内1番1号
(1)商工振興課(大手口別館5階)
【電話】72-9141
【FAX】72-9182
【メール】[email protected]@city.karatsu.lg.jp
(2)観光文化課(大手口別館5階)
【電話】72-9127
【FAX】72-9182
【メール】[email protected]
■令和7年度分市県民税申告(令和6年分確定申告)
◆申告受付期間
2月17日(月)~3月17日(月)
◆申告受付会場
※文化体育館での申告受付は行いません。
▽市役所本庁1階市民ホール
※市役所本庁2階税務課での申告受付は行いません。
▽各市民センター
▽出張申告会場
※各市民センターと出張申告会場の詳細は、チラシや市ホームページを確認してください。
◆市で受け付ける所得
▽給与所得
▽年金所得
▽白色事業所得
▽一時所得
▽雑所得(個人年金・報酬)
▽株式に係る配当所得
▽肉用牛に係る申告
◆唐津税務署やe‐Tax(イータックス)で受け付ける所得や控除
▽新規(1年目)の住宅借入金等特別控除
▽土地建物等の譲渡所得
▽株式に係る譲渡所得
▽利子所得
▽退職所得
▽山林所得
▽青色申告
▽準確定申告(亡くなった人の申告、e‐Tax不可)
※税務署では、所得税の申告全般を受け付けます。
◆申告会場(市役所本庁)の事前予約を受け付けます
▽予約開始日
希望日の2週間前、午前9時から
※希望日の前日、午後5時までに予約をしてください。
▽予約方法
予約フォームから申し込んでください。
※二重予約防止のため、電話や窓口での予約受付は行いません。
問合せ:税務課
【電話】72-9117
■唐津税務署での令和6年分確定申告
◆申告期限
▽所得税・贈与税
3月17日(月)まで
▽個人事業者の消費税
3月31日(月)まで
◆申告相談会場開設期間
2月17日(月)~3月17日(月)
平日午前9時~午後4時※土・日曜日、祝日は受け付けません。
◆入場整理券の配布方法
(1)LINE(ライン)で事前発行(国税庁LINE公式アカウントを友だちに追加)
(2)唐津税務署で当日配布
※入場整理券の配布状況で早めに受付を終了し、後日の来場をお願いする場合があります
◎スマホ・パソコンで自宅から簡単申告e-Taxが便利!
問合せ:唐津税務署
【電話】72-3141