くらし 七つの島と地域おこし協力隊

島への訪問の機会や人と人との繋(つな)がりをつくる

◆地域おこし協力隊
離島振興室の地域おこし協力隊の椎葉と丸山です。活動先の七つの島には季節ごとの見どころがありますが、それ以上に「人」の魅力を強く感じています。私たちは、そんな島の人々を応援するコミュニティづくりとして交流の機会の企画などをしています。活動の様子は、2人のインスタグラムで発信しています。
応援よろしくお願いします。

▽椎葉陽一(しいばよういち)
1968年生まれ
宮崎県日向(ひゅうが)市出身
昨年4月までの4年間は長崎県の五島列島・新上五島町に住んでいました。最近は唐津の島でサイクリングと野鳥観察を楽しんでいます。皆さん一緒にいかがですか?

◎Instagram
@8_CARAT.SHIIBA

敬老祝いの日に向けた撮影会を2年連続で開催。島の歴史と見どころを伺える楽しい時間です。

▽丸山歩燦(まるやまあゆか)
1998年生まれ
長崎県長崎市出身
唐津の海を見ることと音楽を聴くことが好きです。島の歴史・文化や交流を楽しむ「島あるき」や島内の施設とコラボレーションしたイベントなどを企画しています。

◎Instagram
@8_CARAT.MARUYAMA

島カフェ×丸山で島の恵みを使ったクリスマスリース作り。交流も盛り上がって大好評!

◆地域おこし協力隊が発見した島の魅力
▽小川島(おがわしま)
捕鯨の歴史と文化が残り「鯨骨(くじらほね)切り唄」が歌い継がれています。イカを使った商品も人気です。

▽松島(まつしま)
若手も活躍の場をもつ松島。
一艘(いっそう)の船に何人か乗って協力し合う海士(あま)漁の定年は75歳。
『松島・馬渡島のサザエ、アワビは呼子朝市で購入できます』

▽神集島(かしわじま)
海水を使う昔ながらの石割豆腐(島豆腐)作り。ギュッと締った硬めの食感でおいしいです。

▽馬渡島(まだらしま)
宮ノ本地区総出の馬渡くんち。馬渡小中学校の皆さんも参加するにぎやかなお神輿巡行です。
『お供え物が立派なアラ(クエ)でビックリ!』

▽加唐島(かからしま)
祇園祭に合わせて行われる漁業船団のパレード。大漁旗をはためかせながら円を描く姿は勇壮です。

▽向島(むくしま)
島の人と作った「かんころだご」。サツマイモの良い香りが広がります。

▽高島(たかしま)
協力して行われるゆでワカメ作り。水気を切る作業が大変でした。島内で販売されます。
『やわらかくておいしい「新わかめ」です』

◆イチオシショット
・向島の岩場
・馬渡島の教会
・松島の教会
・高島の盆踊り
・小川島 水の浦
・加唐島の漁船を見つめるネコ
・神集島のエミュー

※写真は広報紙2~3ページをご覧ください。

問合せ:離島振興室
【電話】72-9220