イベント 特集~大阪・関西万博 LOCAL JAPAN展

開催期間 7月28日(月)→31日(木)

■地域の奥深さを五感で楽しむ
4月から開催中の大阪・関西万博の会場施設「WASSE」に全国43市町村が集い、地域の魅力を大々的にPRします。題して「Resolution of LOCAL JAPAN展〜地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜」。それぞれの地域が持ち寄る「ホンモノ」の食や芸術などを体感し、日本各地の奥行きある素晴らしさを堪能できるイベントです。
多久市はLOCAL JAPAN展に佐賀県で唯一参加し、数あるテーマのうち食と農業の豊かさを伝える「共創おにぎり」をご提供します。アドバイザーに「にぎりびと」の神谷(かみや)よしえさんを迎え、多久市を含む5市それぞれの特産品を生かした至高のおにぎりに仕上げました。
各地域の豊かな魅力をおにぎりに込め、大阪の会場で、自信を持ってお届けします。

◇さがびよりと佐賀牛で魅力発信!
多久市のおにぎりは、米が「さがびより」で、具材は「佐賀牛」のしぐれ煮です。多久市が誇る珠玉のおいしさをギュッと込めました。

■参加5市 日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ
・新潟県 村上市
・大阪府 松原市
・佐賀県 多久市
・和歌山県 有田市
・山口県 長門市

◇多久市長から出展にあたって
多久市長 横尾 俊彦(よこお としひこ)
多久市も大阪・関西万博に参加します。
7月28~31日にローカルジャパン展のEXPOメッセWASSE会場で、多久市・新潟県村上市・大阪府松原市・和歌山県有田市・山口県長門市が連携して「共創おにぎり」をテーマに「日本各地の食と世界をむすび」ます。「おにぎり」「おむすび」は日本の魅力発信であり、瑞穂の国日本の文化と歴史に深い関係があります。多久は、佐賀牛のしぐれ煮+多久産「さがびより」で世界へ発信(フードプロデューサー神谷よしえさん監修)。
多久の世界デビューにしたい。多久来訪も増やしたい。ハリキッテ参加します!

■万国に届け! 多久市のおいしい魅力
食の宝庫・多久市の魅力を、会場に訪れた世界中のみなさんにしっかりと伝えるため、自慢の食材を生かしながら形にしました。

・さがびより
もっちりとした食感とふくよかな甘み、さらには豊かな香りやツヤの良さが特徴で、時間が経ってもおいしい、おにぎりにぴったりのお米です。米の食味ランキングでは、15年連続「特A」評価を獲得しています。

・佐賀牛
豊かな自然と丁寧な飼育によって育まれているブランド牛。柔らかな赤身ときめ細やかなサシが、まろやかな味わいを生み出しています。今回は、おにぎりによく合うしぐれ煮に仕上げました。

▽にぎる人 神谷(かみや) よしえさん
フードプロデューサー。株式会社生活工房とうがらし代表取締役。「お米は私たちのアイデンティティ」と語り、お米を軸としたライスツーリズムを提唱する「にぎりびと」。佐賀県では、嬉野温泉和多屋別荘(嬉野市)で「おにぎり神谷」として特別な食体験を提供している。

■大阪でPRイベントにも参加!
来たる7月末に向けて、大阪府内各所でイベントに参加しています。おにぎりを振る舞うとおいしそうにほおばる人の笑顔があふれ、会場全体が盛り上がっていました!

・令和6年11月9~10日
第15回まつばらマルシェ(松原市)
・6月20~21日
まつばランタンフェスティバル(松原市)

出展を機に「多久市に行ってみたい!」との声が集まるよう、全力で魅力を発信します!

◇Access
EXPOメッセ「WASSE」
大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
※JR、大阪メトロ、シャトルバスなど、会場までの交通手段は万博ホームページをご確認ください

◇Information
LOCAL JAPAN展
くわしくはQRコードからチェック!
※本紙をご参照ください。

問合せ:商工観光課 商工観光係
【電話】0952-75-2117