- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県伊万里市
- 広報紙名 : 広報伊万里 令和7年9月号
家庭から出たごみは、市指定ごみ袋に適正に分別して、決められた日時に所定の集積所に出しましょう。各集積所のごみは、市から委託を受けた業者が、収集しますが、時間内にごみ出しがされていなかったり、分別ができていなかったりした場合は、収集しません。
残ったごみは、排出者の責任です。ごみ袋には、住んでいる『行政区名』と『氏名』を記入し、身勝手なごみ出しはせずに、ルール・マナーを守って、住みよい環境にしましょう。
1 ごみの分別をしましょう
ごみは、市指定のごみ袋に適正に分別しましょう。分別ができていないごみ袋は収集せずに、黄色い警告ステッカーを貼り付け、集積所に残します。ステッカーには、分別できていない理由を記しますので、排出者自身で適正に分別を行い、次回のごみ出しの日時に出してください。
また、黒い袋に入れ内容物がわからないようにすることはやめましょう。収集作業員が分別できているかどうか判断できません。個人情報などを含むものは、塗りつぶしたり、切り取るなどして出してください。
分別の方法は、各家庭に配布している『ごみ出しガイドブック』か、こちらの『電子版』で確認してください。↓
2 ごみ出しは、決められた日時を守りましょう
収集業者は、朝8時から収集作業を行いますので、ごみ出しは、収集日の午前6時から8時の間に行ってください。天候や交通規制などの道路状況や収集するごみの量によって、当日の収集ルートを変更することがあり、各集積所の収集時間は、変動することがあります。『いつも朝9時前くらいに収集されている』と、勝手に判断し、決められた時間外にごみ出しをした結果、すでに収集が済んでいて、ごみが残っているという連絡がよく寄せられます。
残されたごみは、再度収集は行いませんので、排出者自身で持ち帰り、次回のごみ出しの日時内に出してください。そのまま放置すると、悪臭の発生や野生動物が、ごみを散乱させてしまうなど、不衛生になり、近隣の迷惑となります。
3 ごみ出しは、決められた場所に出しましょう
ごみ出しは、住んでいる地域の決められた場所に出しましょう。集積所は、地域共同で使用され、維持や管理は地域の皆さんが行っています。通勤経路上に集積所があるからといって、ごみを出すと、そこを利用している人たちが、ごみを出せなかったり、分別ができていなかったりした場合に、ごみが残され大変迷惑をします。なお、特に悪質な場合は、不法投棄とみなして取り扱います。
ごみは、皆さんが生活するうえで出るものですので、出すごみに責任を持ち、ルールやマナーを守って住みよい環境を保ちましょう。
問合先:環境政策課リサイクル推進係
【電話】23-2145