くらし [特集]地域おこし協力隊活動報告会を行いました

■鹿島市地域おこし協力隊 頑張っています!
今野 香菜恵さん

私は、仙台出身で、東北大震災の時に多くの方々に助けられたので、その恩返しをしたいという気持ちがずっとありました。
そんな中で出会った地域おこし協力隊。誰かのために働かせていただけるのであればと思い、また、ここ鹿島での仕事がとても興味深かったので、鹿島市地域おこし協力隊を志望しました。
おかげで、充実した毎日を過ごすことができています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Profile
宮城県仙台市出身。仙台、東京、沖縄、オーストラリアなどでさまざまな仕事を経験。
趣味は音楽を奏でること、いろいろなところに出掛けていって地域の良さを楽しむこと。

2024年4月に鹿島市地域おこし協力隊に就任した今野香菜恵さん。
主に、鹿島にある個性的で魅力的な仕事を実際に体験・取材し、高校生を中心に鹿島市内外の若者へ向けて発信する仕事をしています。
日々、鹿島市内を走り回って頑張っている今野さん。就任から1年経って、ますますやる気がみなぎっている様子です。

◆地域おこし協力隊とは
過疎や高齢化の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、地域での生活や地域社会貢献に意欲のある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。

■最優秀企画賞受賞! 第8回佐賀さいこう!企画甲子園2024 『廃棄みかん』で鹿島を元気に!
廃棄みかんを活かしながらみんなで楽しめるイベントを企画。
今年の秋に実施予定。当初から関わってきた今野さんもサポーターとして参加します。

佐賀県立鹿島高等学校 商業科3年
中野 心優さん
中村 美乃莉さん
山口 莉緒さん
山下 洸さん
今野さん。支えてくださって、アドバイスしてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

■鹿島市地域おこし協力隊 活動報告会
2月14日、鹿島市地域おこし協力隊の関係者が集まって、1年間の活動報告会が行われました。

◆地域おこし協力隊 2024年度の活動内容
鹿島にあるさまざまな仕事を体験・取材し動画にして市内外に発信しています。YouTubeにアップしていますので、ぜひご覧ください!

◇5月 海の仕事取材
海苔養殖のシーズンオフ。その時海の男たちはどう働いているのか。天職というその仕事を追いかける!

◇6月 ぶどう農家取材
知らないで食べるより、知ることで見方が変わる。ぶどうができるまでの農家の地道な努力。2か月密着!

◇9月 伝統工芸木彫り職人取材
伝統をつなぐ。その掌にかかった重さを知ることになる。守るために、広げるために。職人の様々な顔が明らかに!

◇10月 海苔養殖取材
有明産の海苔。あまりにも有名なそのフレーズ。そのブランドを守るために自然と闘い、共存する海苔一家に迫る!

◇11月 日本酒製造取材
酒造りは生き物を健全に育ててこそ。繊細かつ目に見えない世界。若くして杜氏という立場を背負うその情熱は!

◆ぶどう農家 倉﨑 由布子さん
私たちの仕事を今野さんに発信していただいて、本当に嬉しかったです。
これからも、どんどん、鹿島には、いいものがいっぱいある、いい人がいっぱいいるということを広く伝えていっていただきたいです。

■鹿島の個性的で魅力的な仕事や人、情報をSNSで発信しています!
・YouTube
・Instagram
・X
※二次元コードは本紙をご覧ください。