広報かしま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]地域おこし協力隊活動報告会を行いました
■鹿島市地域おこし協力隊 頑張っています! 今野 香菜恵さん 私は、仙台出身で、東北大震災の時に多くの方々に助けられたので、その恩返しをしたいという気持ちがずっとありました。 そんな中で出会った地域おこし協力隊。誰かのために働かせていただけるのであればと思い、また、ここ鹿島での仕事がとても興味深かったので、鹿島市地域おこし協力隊を志望しました。 おかげで、充実した毎日を過ごすことができています。 …
-
くらし
市政トピックス KASHIMA TOPICS(1)
◆令和7年度 市政運営所信を表明 市議会3月定例会(2月20日開会)の冒頭、松尾市長が令和7年度の市政運営の所信を述べました。 昨年の市制施行70周年記念式典の中で、私は『鹿島を前向きで豊かに、笑顔がつながるまちへ』と申し上げ、市民の皆様とともに未来へ歩んでいくことを誓いました。令和7年度は、さらに魅力ある地域づくりを加速し、『進化する鹿島』を創造していきたいと考えています。 また、有明海沿岸地域…
-
くらし
市政トピックス KASHIMA TOPICS(2)
■令和7年度 当初予算 令和7年度当初予算の概要をお知らせします 令和7年度の各会計の予算は、3月の議会での可決を受け、各種事業がスタートしました。 令和7年度の一般会計当初予算額は総額165億7,500万円で編成し、昨年度の当初予算と比較して17億3,500万円の増(11.7%)となっています。 経済が緩やかな回復を続けると見込まれる中、第七次総合計画の最終年度として、市民サービスの維持を図ると…
-
くらし
[HOT NEWS]まちの話題 topic of town
◆ななうら放牧牛ハンバーグが学校給食で提供されました 1月23日、市内の中学3年生に放牧牛を使ったハンバーグが卒業お祝い給食で提供されました。 七浦の遊休農地を活用し放牧している牛を(株)エヌケーフーズの協力により道の駅鹿島で製品化したハンバーグで、生徒たちに地元で育てられた『放牧牛』のおいしさを感じ、地元食材に親しんでもらおうと昨年に引き続き提供されました。鹿島市の自然豊かな恵みを感じられる給食…
-
スポーツ
[HOT NEWS]文化・スポーツの結果 Culture,Sports Results
文化・スポーツの活動で、優秀な成績を収めた個人と団体の大会結果をお知らせします。皆さんおめでとうございます! ※学年の表記は大会開催日時点です (敬称略) ◆第46回大麻旗争奪少年剣道大会 開催日:令和6年12月8日(SAGAプラザ総合体育館) 小学校高学年の部 第3位 臥龍徳心館 ◆福岡如水館創立50周年記念剣道大会 開催日:令和6年12月29日(福岡市総合体育館) 小学校低学年の部 準優勝 臥…
-
その他
[HOT NEWS]SAGA2024鹿島市実行委員会より
3月14日、SAGA2024鹿島市実行委員会の解散総会が開催されました。当日は実行委員の皆さんにご出席いただき、会議は円滑に進行し、審議事項は全て承認されました。これをもって実行委員会の事務局も閉鎖する運びとなりました。長きにわたり、国スポを支えてくださったすべての人に、心から感謝申し上げます。皆さんの温かいご支援とご協力のおかげで、この大会は大成功を収めることができました。誠にありがとうございま…
-
くらし
[HOT NEWS]こんにちは!KATAレンジャーです。
鹿島市と太良町は、有明海と多良岳の自然豊かな環境で育まれた農水産物に恵まれた地域です。食の面から地域をPRしようと、地元の生産者と飲食店がコラボしてメニューを開発されました。有明海の『上』部エリアと、祐徳稲荷神社や大魚神社の海中鳥居などの『神』スポットにちなみ、『KAMIARI FOOD』と命名しました。 鹿島市とJR九州のタイアップで3月に運行された酒蔵列車に合わせて、肥前浜駅近くの漬蔵たぞうで…
-
くらし
[HOT NEWS]影の立役者たち
皆さんこんにちは!地域おこし協力隊の今野です。本格的な春の訪れ!!!!今野はとても嬉しいです!!!!!早く半袖になりたい!!!さてさて、先日行われました鹿島酒蔵ツーリズムは皆さん参加されましたでしょうか。今野は昨年着任した頃からどんな感じなのだろうとずっと楽しみにしておりました。そして、実はその酒蔵ツーリズムに欠かせない『酒蔵ツーリズムガイドの会』の皆さんを昨年から追っかけていました。ガイドの会の…
-
子育て
[HOT NEWS]学校だより 古枝小学校
◆夢を描くドリームボード 1月27・28日の2日間を使って、日本ドリームボード財団の方を招き、6年生を対象に『ドリームボード授業』を行いました。 作成にあたり、『脳と心の科学』と題して、次のような講話がありました。 (1)自分の限界は自分で変える(増やす)ことができる。 (2)心(感情)から脳へ『自分の思いや願い』を伝えることで、脳からの命令が下り、それらに対しての意識が高まる。 (3)脳は、意識…
-
くらし
[HOT NEWS]ひろげよう 人権の輪
◆シニアーズデイ~428の日とは~ シニアとは、『年長者、上級者、先輩』の意味であり、『尊敬の念』を含む言葉である。大人として自信を持ち、自分なりの価値観で創造する人々がそう呼ばれるらしい。 昭和歌謡で皆さん御存じの『細川たかし:心のこり』や『ちあきなおみ:喝采』、『佐川満男:今は幸せかい』など世に送りだした音楽家の故・中村泰士さんが発案し、4月28日を「シニアの日だ。」と記念日に制定した。 「成…
-
くらし
[掲示板]お知らせ(1)
◆鹿島市生涯学習 まちづくり出前講座 この講座は、皆さんの疑問や知りたいことを、メニューから選んでもらい、希望の会場に市職員や外部からの講師が出向いて、一緒にお話や活動をするものです。 申込方法:希望日の1カ月前までに申込書に必要事項を記入し、提出してください。なお、講師の都合により、申込団体と日程調整をする場合があります。 ※申込書は、市役所2階生涯学習課、市ホームページにあります。 申込対象:…
-
くらし
くらしのカレンダー 4 April 2025年/令和7年
■小児時間外診療・在宅当番医 ◆日曜・祝日および1月1日~3日 (9:00~17:00) 鹿島市休日こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆毎日 (19:00~21:00) 武雄地区休日急患センター 【電話】0954-22-5599 ◆水曜日(1月1日~3日を除く) (19:00~21:00) 鹿島時間外こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆火曜日(19:00~21:…
-
くらし
[掲示板]お知らせ(2)
◆国民年金保険料納付のお知らせ 令和7年4月分から変更になります。現行16,980円→17,510円(530円引き上げ) ・令和7年度国民年金保険料額(年間):210,120円(17,510円×12か月) ◇保険料の納付は『口座振替』が便利です ・毎月の口座振替も『早割』(当月保険料の当月末振替)を利用すると、月々60円(年間720円)割引されます。 ・保険料の『前納』を『口座振替』にするとさらに…
-
くらし
[掲示板]お知らせ(3)
◆『はり・きゅう受診券』ご利用ください 国保と後期高齢者医療保険の被保険者は、はり・きゅう施術の受診料の助成を受けることができます。助成を受けるには『はり・きゅう受診券』が必要です。現在の受診券の有効期限は3月31日までのため、4月1日以降は新しい受診券が必要です。 問合せ:保険健康課国保係 【電話】0954-63-2120 ◆5月3日から奥平谷キャンプ場オープン 今年も新緑の季節に奥平谷キャンプ…
-
くらし
[掲示板]お知らせ(4)
◆紙おむつ、尿取りパッド助成 在宅の高齢者の生活支援および介護者の経済的負担軽減を目的とし、対象要件を満たす人に、介護用品(紙おむつ、尿取りパッド)購入に利用できる助成券を発行しています。 支給方法: 給付券(1回の申請で12,000円相当助成券を支給) 支給回数: 要介護3の人…4か月に1回 要介護4・5の人…3か月に1回 対象要件: (1)鹿島市内在住で、在宅で介護を受けていること ※入院・入…
-
くらし
[掲示板]募集情報
◆令和7年度自衛官採用試験 ◇一般幹部候補生(陸・海・空) 受験資格: ・大卒・大卒相当者…26歳未満 ・大学院卒…28歳未満 受付:4月4日(金)まで ◇幹部候補曹(陸・海・空) 受験資格:20歳以上33歳未満※令和8年4月1日現在の年齢 受付:4月4日(金)まで ◇一般曹候補生(陸・海・空) 受験資格:18歳以上33歳未満 受付:5月7日(水)まで ◇自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未…
-
くらし
[掲示板]相談
◆障がい者虐待の相談窓口を開設 『障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)』に基づき、障がい者虐待の通報や届出の受け付けなど、相談専用窓口を開設しています。障がい者虐待の疑いがあれば、まずはご相談ください。 相談窓口: 鹿島市障害者虐待防止センター 【電話】0954-63-2140 【電話】080-6455-6709(24時間窓口) 問合せ:福祉課障がい福祉係…
-
子育て
かしま de 子育て
■児童扶養手当、特別児童扶養手当等の改定 2024年全国消費者物価指数の実績値が公表されたことに伴い、令和7年4月分から次のように改定されます。 ・児童扶養手当…社会福祉係 ・その他の手当…障がい福祉係 問合せ:福祉課 【電話】0954-63-2119 ■5/5~5/11は『こどもまんなか 児童福祉週間』です 『こどもまんなか 児童福祉週間』とは? 毎年5月5日の『こどもの日』から1週間を『こども…
-
健康
KASHIMA 健康ひろば(1)
[LINE]の情報はLINEで予約が可能です。 ■検診 ◆医療機関で子宮頸がん・乳がん検診を受診できます [LINE] 市が検診費用を助成していますので、お得に受けることができます。お申し込みされた人には医療機関用の受診券を発行しますので、ネットまたは電話にてお申し込みください。 ※後期高齢者医療制度被保険者、市民税非課税世帯・生活保護世帯の人は無料。 問合せ:保健センター 【電話】0954-63…
-
健康
KASHIMA 健康ひろば(2)
■お知らせ ◆人間・脳ドック費用の一部助成 市では、国民健康保険加入者の健康維持、病気の早期発見・早期治療などのために、ドック健診の費用を一部助成します。 対象者:次の条件をすべて満たす人 ・昭和26年4月1日~平成7年3月31日生まれの人 ・令和7年4月1日現在、鹿島市国民健康保険に加入している人 ・国保税の滞納がない人 ・脳疾患の既往・治療歴がない人(脳ドック希望者のみ) 申込期間:4月1日(…
- 1/2
- 1
- 2