- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鹿島市
- 広報紙名 : 広報かしま 令和7年4月号
◆夢を描くドリームボード
1月27・28日の2日間を使って、日本ドリームボード財団の方を招き、6年生を対象に『ドリームボード授業』を行いました。
作成にあたり、『脳と心の科学』と題して、次のような講話がありました。
(1)自分の限界は自分で変える(増やす)ことができる。
(2)心(感情)から脳へ『自分の思いや願い』を伝えることで、脳からの命令が下り、それらに対しての意識が高まる。
(3)脳は、意識したものと現実とのギャップを埋めようと動き始めるので、自分の思いや願いの実現に向けて具体的な行動が現れる。
この講話を受けて、300冊近くの雑誌の中から『自分の思いや願いにヒットする写真』を選び、それを切り抜いて大きな厚紙に貼り付けながら自分の将来像を可視化していきました。
2日目は、完成したドリームボードを見せながら『私の夢』発表会を行いました。子どもたちは、自分の将来の姿を想像し「2035年に、私は○○になっています」などと嬉しそうに語ってくれました。発表会後の感想に「具体的な目標がハッキリしたのでよかったです」「将来やりたいことが見えてきました」などの記述も見られるなど、夢に対する意識が高まってきた様子が伺えました。
この授業を通して、子どもたちが『将来の夢を描き、輝いて生きる』ことについて考える機会になりました。