くらし [掲示板]お知らせ(4)

◆紙おむつ、尿取りパッド助成
在宅の高齢者の生活支援および介護者の経済的負担軽減を目的とし、対象要件を満たす人に、介護用品(紙おむつ、尿取りパッド)購入に利用できる助成券を発行しています。
支給方法:
給付券(1回の申請で12,000円相当助成券を支給)
支給回数:
要介護3の人…4か月に1回
要介護4・5の人…3か月に1回
対象要件:
(1)鹿島市内在住で、在宅で介護を受けていること
※入院・入所の期間が1か月あたり半月以上の人は対象外
(2)要介護3以上の認定を受けていること
(3)常時失禁状態であること
(4)住民税非課税世帯に属していること

申請・問合せ:保険健康課長寿社会係
【電話】0954-63-2120

◆4/2~4/8は発達障害啓発週間
毎年4月2日は、『世界自閉症啓発デー』として国連で定められており、社会全体で自閉症等の発達障害についての理解を深める機会とされています。
《発達障害とは?》
脳機能の発達のバランスが異なることによって、得意なことと不得意なことの差が大きい特性があります。それにより、コミュニケーションや対人関係、社会生活などに支障をきたすことがあります。
《発達障害の種類》
・自閉症スペクトラム症(ASD)
┗自閉症(知的障害を伴う)
┗アスペルガー症候群(高機能自閉症を含む)
・注意欠如・多動症(ADHD)
・限局性学習症(SLD)
市では、発達障害児(者)専門相談を毎月1回(第4火曜)に開設しています。※予約制
少しでも気になる人はぜひご相談ください。

予約・問合せ:NPO法人それいゆ
【電話】0952-37-0250

◆空き店舗活用 新規出店への支援
中心商店街、門前商店街と浜宿酒蔵通り一帯の活性化を目的に、空き店舗などに新規出店される人に対して、改装費等の一部を補助します。
補助額:補助対象経費の2分の1以内(限度額あり)
※県外からの移住者の場合は補助対象経費の3分の2以内(限度額あり)
募集期限:4月30日(水)

応募・問合せ:鹿島商工会議所
【電話】0954-63-3231

◆鹿島市観光振興事業奨励金
ふるさとの多様な自然・歴史・文化・産業等を活かした観光振興に取り組む事業を支援します。
希望する場合は、お問い合わせください。なお、採択は事業計画等を審査、選考して決定します。
支給額:上限100万円
※予算の範囲内で調整する場合があります。(補助率100分の90)
令和6年度事業実績:
・道の駅鹿島 登録30周年記念『道の駅鹿島散策ゲーム大会』事業
・鬼塚古墳管理整備事業(公園化芝生張り事業)
・鹿島市サイクルツーリズム推進事業 鹿島をグルっと巡るスタンプラリー
1次申請締切:5月9日(金)必着
※予算残があった場合のみ2次募集を行います。

問合せ:商工観光課観光振興係
【電話】0954-63-3412

◆特産品開発や販路拡大の支援
市内に住所または事業所がある企業、団体、個人を対象に、地域資源を活用した特産品開発や、市内で製造・販売される商品の販路拡大に係る経費の一部を補助します。

◇地域資源活用販路拡大支援事業補助金
地場産品等の自社商品の販路拡大のため、商談会や催事等に出展する経費の一部を補助
補助経費:小間料、交通費、宿泊費、運搬費など
補助金額:補助対象経費合計額の2分の1以内[上限20万円(条件あり)]
申請受付:随時(出展等の2週間前まで)
※予算が無くなり次第、受付終了

◇ふるさと納税返礼品開発等支援事業費補助金
地域資源を活用した新しい特産品開発に係る経費の一部を補助
対象期間:1年間を限度とする(令和7年度内)
対象経費:商品開発に係る試作費、機械設備費など
補助金額:補助対象経費合計額の2分の1以内[上限50万円(条件あり)]
申請受付:1次締切5月30日(金)※内容審査あり

問合せ:産業支援課
【電話】0954-63-3411

◆令和6年度2月分の市長交際費

累計欄は、令和6年4月からの累計です。
市長交際費は、市長が市政運営上あるいは市政を代表して外部と公の交際を進める上で必要な経費です。

問合せ:政策調整課秘書係
【電話】0954-63-2100