- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.247(2025年3月19日発行)
小城市では、5月28日(水)から集団健診が始まります。保健福祉センター・健康スポーツセンターで実施しますので、ご自宅から近い場所をご利用ください。地区割をしていますが、日程の都合がつかない場合は、別の地区でも受診できます。5月上旬に『けんしんガイドブック』を全世帯に配布し、5月中旬には、健診の日程や受診券を送付しますので、日程や場所を確認して健診を受けましょう。
■集団健診の流れ
年度末20~75歳の人は世帯ごとに通知が来ます。76歳以上の人は個人ごとに通知が来ます。
お手元に届いた健診の案内を持って集団健診会場へ!
子宮・乳・胃がん検診は事前に予約が必要です
↓
(1)総合案内・受付
受ける健診(検診)の項目の確認やマイナ保険証または資格確認書をチェックします。
受付時間:8時30分~10時30分
↓
(2)当日受けるがん検診の問診票や受診券の確認をします。
↓
(3)総合問診
当日受ける健診(検診)で必要な既往歴やお薬の内服状況などをお聞きします。
↓
(4)料金徴収
↓
(5)一般・特定・後期高齢者健診を受ける人
尿検査・医師の診察・採血などがあります。(場合によって追加で心電図や眼底検査があります)
↓
(6)がん検診を受ける人
希望する検診を受けます。受診する日により、実施していない項目があります。『けんしんガイドブック』で確認しましょう。
↓
(7)受診チェック
全ての健診が終了したか、スタッフで確認します。
ご自身の健康のために、年に1回は健康診断を受けましょう!
■小城市国保加入者の皆さんへのお願いです
~特定健診を受診しましょう。医療機関に受診中の人も、特定健診の対象です~
令和5年度の小城市の特定健診受診率は39.4%、県内18位です。特定健診は、国保加入者の健康を守るために実施していますが、県・国からの補助金の中に「特定健診の受診率」を評価する項目があるため、受診率が低いと小城市に入る補助金が減ってしまう可能性があります。収入が減ることで、皆さんの保険料やサービスにも影響します。国が定めた市町村国保の目標受診率は60%となっています。
問合せ:健康増進課
【電話】37・6106